ハッカソン・アイデアソン成果の共有と
ビジネス化支援・人材情報の統合サイト
ログイン
Language
powered by
言語設定
x
English
日本語 [Japanese]
ホーム
初めての方へ
チュートリアル
事例紹介
マイページ
新規作成
リソースの登録数
3852
リソース
公開:
3180
限定公開:
67
非公開:
605
(最終更新日 2025年7月19日)
ニュースフィード
Facebook
@Link_Data からのツイート
全て
アイデア
データ
課題
アプリ
組織
イベント
助成制度
並び替え:
新着順
|
人気順
App
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アプリケーション部門
ひまわり8号リアルタイムWeb -手のひらの上にある今、この瞬間の地球
NICTサイエンスクラウド
M Uemt
更新:
2016年1月21日
世界最先端気象衛星ひまわり8号画像を撮像後に10分以内でインターネット上に公開するWebアプリケーションです。パソコンはもちろんのことスマホやタブレットでも閲覧でき、「いつでも、どこでも、誰でも」リアルタイムでひまわり画像を閲覧できます。「手のひらの上で、今、この瞬間の地球を見る。」これがひまわり8号リアルタイムWebのコンセプトです。
47
評価指数
45
App
石川県金沢市
5374(ゴミナシ).jp in Kanazawa (石川県金沢市版)
福島 健一郎
更新:
2014年6月18日
「いつ、どのゴミが収集されているか」が一目で分かるアプリ”5374(ゴミナシ)”の金沢市版です。本アプリは、Code for Kanazawa(一般社団法人コード・フォー・カナザワ)によって開発されました。
25
評価指数
7
App
Looking for Collaborators
Want to Start Business
LODチャレンジ2015エントリー作品 - ビジュアライゼーション部門
カラーマップ新聞記事Web~いつどんなことが話題だったかを一目で見つける
NICTサイエンスクラウド
M Uemt
yahoo_jp
更新:
2020年11月2日
国立研究開発法人情報通信研究機構は、NICTサイエンスクラウドを活用して、読売新聞社の協力により約30年分(1987年以降)の新聞記事をカテゴリ・キーワードで時系列可視化し、時間スケーラブルに表示するWebアプリケーション(SOMATO:走馬灯)の開発に成功しました。これにより日時や文字列による記事検索が主流であった新聞記事データベースが、カラーパレットによりスケーラブルに表示・分類・検索する可視化技術を確立しました。カラーパレットによる可視化は他分野ではこれまでにも行われていますが、1週間から30年間(1800倍)のスケーラビリティーでメディア情報を可視化した事例は初めてです。本技術の開発により、文字列検索とは異なる俯瞰型の新聞記事情報検索や分野横断的な事象の発見型検索が可能となり、例えば現在文部科学省を中心に進められている小中学校・高等学校の「アクティブ・ラーニング」への寄与が期待できます。
23
評価指数
21
App
Under Development
Want to Start Business
農業
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アプリケーション部門
トマト
生産農家
Nober
とまと
品種
法人番号
トマトマッチング (Noberプロトタイプ)
Takanori Ugai
Masahiko Shoji
Shinichiro Segami
更新:
2016年1月15日
トマトを品種やブランドをキーにして流通させることを目的としたアプリです。 品種別の生産者、出荷者、種の販売者がわかり、教えてGoo! APIを利用して その品種名が含まれるQ&Aを見ることもできます。 販売しているところ、その品種を使ったレシピを利用者に入力してもらうことにより品種、ブランドの活性化を推進します。
16
評価指数
11
App
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
長野県須坂市
長野県高山村
長野県全域
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
須坂市動物園宝探し
Hiroaki Hattori
遠藤守
長野県須坂市
兼松篤子
Yuji UCHIDA
更新:
2017年10月6日
須坂ビーコンプラットフォームプロジェクトのプラットフォームを用いたアプリケーションの一つです.須坂市動物園に設置,公開されている15台のビーコンデータを用いて作成しています.IoTの一つであるビーコンを用いて須坂市動物園の宝を探してもらいます.
16
評価指数
5
Data
App
AED
AEDオープンデータプラットフォーム
初音玲
更新:
2015年12月26日
AED検索アプリで使用しているAED位置情報は、オープンデータとして誰でもが自由な形で利用できるようにREST/JSON形式で無償提供しています。 2014/07/27 現在位置を渡すと最寄りのAED情報をREST/JSON形式で検索できる機能を公開しました。もちろん無料です。 詳細は、http://hatsunejournal.jp/w8/AEDSearch/ をご参照ください。 周辺AED位置情報取得API https://aed.azure-mobile.net/api/AEDSearch?lat=[緯度]&lng=[経度]&r=[検索半径(m)] 例えば北緯35.96、東経136.185の半径300m以内のAED位置情報が欲しい時は、 https://aed.azure-mobile.net/api/AEDSearch?lat=35.96&lng=136.185&r=300 なお、検索半径の最大値および省略値は1000mになっています。
16
評価指数
11
App
LODチャレンジ2015エントリー作品 - 基盤技術部門
HuTime時間情報基盤
Tatsuki Sekino
更新:
2016年1月15日
GeoNamesの時間版を目指したもの。さまざまな暦の年号、年、月、日を、Linked Dataのリソースとして扱う仕組みを提供する。従来の日付表現(“2016-01-15“)をこれらのリソースに置き換えることで、日付を介した関連データのリンクが可能になるなど、Linked Dataにおける時間情報の新たな扱い方が実現される。日付等を表す文字列(“元禄十五年”、“2016 May 5”など)を使ってURIを記述する仕組みにより、容易にリソースを指定することができる。
12
評価指数
4
App
長野県須坂市
LODチャレンジ2017エントリー作品 - アプリケーション部門
須坂・高山健康ウォーキング
遠藤守
長野県須坂市
兼松篤子
Hiroaki Hattori
更新:
2018年1月15日
11
評価指数
4
App
Under Development
神奈川県横浜市
神奈川県横浜市鶴見区
静岡県御前崎市
北海道室蘭市
横浜ユースハッカソン
A-Senkyo
舛村康成
猪野湧斗
川上拓真
更新:
2016年8月26日
私たちは現在の日本の投票率に疑問を感じ、選挙権を持たない者として何かできることはないかと考え、今回このアプリケーションを作成しました。 選挙に関するデータを効果的に閲覧できるようになっており、自宅の住所から自分の投票所を検索も可能です。
11
評価指数
10
App
福井県鯖江市
神奈川県横浜市
京都府京都市左京区
神奈川県藤沢市
京都府京都市
京都府京都市中京区
長野県佐久市
京都府木津川市
山口県宇部市
大阪府大阪市
長野県上田市
神奈川県川崎市
京都府宮津市
京都府舞鶴市
京都府京丹後市
京都府福知山市
長野県小諸市
長野県青木村
長野県長和町
長野県坂城町
京都府宇治市
京都府綾部市
京都府大山崎町
京都府八幡市
京都府精華町
京都府和束町
神奈川県全域
北海道全域
福井県全域
京都府全域
京都府京都市下京区
LODチャレンジ2017エントリー作品 - 基盤技術部門
LOD Smart Index
Masahiro Hayashi
更新:
2019年11月15日
Linked Data 公開手法の新しい形の提案です。 草の根レベルで Linked Data の普及を促進するために、設置の容易さ、使いやすいインターフェース、そして優れた「人間判読性」をコンセプトとして設計しました。 元データのオープンデータと「index.html」をサーバに転送するだけで、以下の機能を持つWebサイトが簡単に構築できます。 @ URIの参照解決を可能とする @ Googleライクなデータの検索ができる @ SPARQLが利用できるようになる @ データを様々なフォーマットで出力できる (RDF/XML、JSON-LD、Turtle、N-Triples、CSV) @ スマートフォンにも最適化 LOD Smart Index は、オープンライセンスで提供しており、どなたでも自由にお使いいただけます。 HTMLとJavascriptのみでできているため、サーバサイドの難しい設定は一切不要です。 まずはデモをご覧いただき、気に入っていただいたら、自作のLOD公開のサポートツールとしてぜひご活用ください。 (LODチャレンジの過去の受賞作品など、多数のLODオープンデータを利用させていただきました。感謝!)
11
評価指数
4
App
神奈川県三浦市
SpaceApps
SpaceApps2017
LODチャレンジ2017エントリー作品 - アプリケーション部門
SPACE FISH CENTER!
Rei nakayama
Mami Enomoto
更新:
2018年1月9日
海水温データを用いて、マグロの居場所を特定するアプリケーションをつくりました。
10
評価指数
8
App
Under Development
神奈川県全域
長野県全域
新潟県全域
茨城県全域
栃木県全域
群馬県全域
埼玉県全域
千葉県全域
東京都全域
青森県全域
福島県全域
山梨県全域
岐阜県全域
静岡県全域
愛知県全域
LODチャレンジ2016エントリー作品 - 基盤技術部門
Tweet2LinkData
小池 隆
合同会社ミドリアイティ
更新:
2019年1月26日
Tweet2LinkDataは、ツイートを用いた参加型オープンデータの収集・公開基盤です。特定のハッシュタグと位置情報の付いたツイートを定期的に収集してデータベースに格納します。 収集したデータは、LinkData.orgと地図サイトで公開することができます。
10
評価指数
9
App
Under Development
星
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
ぼくのせいざ
山森滉二
遠藤守
浦田真由
Kazuma_Ogishima
名古屋市科学館・プラネタリウム
兼松篤子
Kyoko_Kurokawa
更新:
2017年3月30日
NASAのヒッパルコス星表というオープンデータを用いて現在時刻の星空を計算して描画します。そこにオリジナルの星座を描くことができます。
10
評価指数
9
Data
App
Looking for Collaborators
Want to Start Business
SPARQL
論文
電子情報通信学会
文献検索システム
論文誌
企業誌
文献
メタデータ
Linked Data
クエリ
OpenSearch
I-Scover: 電子情報通信学会の文献検索システム
槇 俊孝
更新:
2018年1月15日
I-Scoverは、電子情報通信学会(IEICE)が発行する学会誌や論文誌、研究会などの論文をはじめ、NTTやNEC、OKIなどが発行する企業誌の論文を検索できる文献検索システムです。I-Scoverは、文献メタデータをLinked Dataの形式で蓄積しており、一般的な検索システムの機能に加え、OpenSearch APIとSPARQL APIの機能を提供しています。 ******* LODチャレンジ2017 ******* LODチャレンジ2017 データ提供パートナー ・LODチャレンジ2017 http://2017.lodc.jp/ ・提供リソース|LODチャレンジ2017 http://2017.lodc.jp/resource.html#d030 ・I-Scover SPARQL API利活用レポート1(SPARQLクエリの例) https://goo.gl/XVeUFW ****************************** ※ I-Scoverは、電子情報通信学会の登録商標です。 === 電子情報通信学会 I-Scoverビジネストライアルチーム
10
評価指数
10
App
Under Development
静岡県静岡市
LODチャレンジ2017エントリー作品 - 基盤技術部門
Peoplee - 市民協働型オープンデータ活用プラットフォーム
松永和男
更新:
2018年1月19日
より生活に密着したオープンデータの活用を目的とし、市民が手軽に始められる市民活動やシビックテックの入り口となるWebサービスの開発を行っています。 主な機能は、 ・写真投稿機能( Web投稿 / LINE botによる投稿) ・マップ機能 ( 同一UIで、Google Map / OpenStreetMap に対応) ・市民活動団体の情報発信機能 ・API提供機能 自治体が公開するオープンデータだけでなく、市民や市民活動団体が投稿したデータをあわせて情報を可視化し、さらにオープンデータとしてWeb APIを提供するプラットフォームです。
9
評価指数
9
App
Under Development
神奈川県横浜市
横浜ユースハッカソン
横浜縦断ウルトラクイズ!
皆川達也
蒼
優
ka23
更新:
2015年1月22日
私たちは横浜やその周辺に住み、あまつさえ横浜市立の高校に通っているにもかかわらず横浜について知らないことが多すぎた。横浜の魅力も現実も歴史も、もっとみんなに楽しく知ってもらうきっかけが作れたら… そんな想いの結晶がこのアプリにつまっています!!
9
評価指数
8
App
沖縄県全域
神奈川県全域
長野県全域
新潟県全域
北海道全域
茨城県全域
栃木県全域
群馬県全域
埼玉県全域
千葉県全域
東京都全域
青森県全域
岩手県全域
宮城県全域
秋田県全域
山形県全域
福島県全域
富山県全域
石川県全域
福井県全域
山梨県全域
岐阜県全域
静岡県全域
愛知県全域
三重県全域
滋賀県全域
京都府全域
大阪府全域
兵庫県全域
奈良県全域
和歌山県全域
鳥取県全域
岡山県全域
山口県全域
徳島県全域
愛媛県全域
香川県全域
高知県全域
福岡県全域
佐賀県全域
長崎県全域
熊本県全域
大分県全域
宮崎県全域
鹿児島県全域
島根県全域
広島県全域
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
気象情報マッシュアップ!
Ken T. Murata
NICTサイエンスクラウド
kat
Yamamoto Kazunori
M Uemt
muranaga
Praphan Pavarangkoon
更新:
2017年1月16日
世界最先端気象衛星ひまわり8号の雲画像、気象警報、川と流域マップなど、気象に関する情報をリアルタイムに収集し、Web上でいつでもどこでも誰でも確認することができます。日本全域マップから都道府県、市町村まであらゆるスケールで情報を見ることができます。
9
評価指数
9
App
防災
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
My 防災ノート
Taiga Sano
更新:
2017年2月7日
My防災ノートは、ユーザーの生活圏に合わせた情報を提示する防災学習アプリです。 追跡記録した位置情報履歴をもとにユーザーの生活圏を自動で検出し、各地域で必要な防災情報を提示します。 既存の防災学習アプリは情報量が膨大で、情報の優劣が付けられていないものも多い。その結果何が自分に必要な情報なのかが理解しづらい上に、学習する際の敷居がとても高い。本アプリは、ユーザー特化の情報収集型であることで、自分に必要な情報をふとしたときに閲覧し学習することができます。 ※位置情報の保存・処理は全て端末内で行われ、情報漏洩のリスクは低減されています 国土地理院平成27年度防災アプリケーションコンテスト「リスクコミュニケーション部門」受賞
9
評価指数
9
App
LODチャレンジ2018エントリー作品 - 基盤技術部門
LOD Smart Index かんたん設定ダウンロードフォーム
Masahiro Hayashi
更新:
2018年10月5日
LODチャレンジ2017の受賞作品「LOD Smart Index」をさらに使いやすくするために、各種パラメータの設定が容易にできるフォームを作成しました。併せて、オープンストリートマップが利用可能となるバージョンアップを行いました。
8
評価指数
3
App
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
「HappyChild」- あなたにあった子育て向きの地域を検索・推薦するサービス -
Takashi Ogiwara
浅野優
Jinichi Ishizaki
Tada Tetsuma
更新:
2017年1月18日
あなたにあった「子育て向きの地域」を様々な視点から検索・推薦するサービス。RESAS-APIなどの様々なAPIを用いてデータを収集しており、「助成金(お金)」「環境」「コミュニティ」についてユーザの要望に応じて重みを設定し、実データに基づいて総合スコアを算出することで、子育てに最適な地域を検索することができます。さらに具体的な助成金情報及びその掲載リンク、地域比較機能などによって深堀りすることもできます。
8
評価指数
6
App
Looking for Collaborators
LODチャレンジ2015エントリー作品 - 基盤技術部門
オープンデータをコミュニケーションに活用するための「XView(クロスビュー)」の提案
花谷修一
更新:
2016年1月15日
オープンデータをコミュニケーションに活用するための基盤である DB分析エンジン「XView(クロスビュー)」の全体像と理念およびその仕組みについて応募します。
8
評価指数
7
App
Under Development
北海道全域
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アプリケーション部門
おさかな日和
公立はこだて未来大学 高度ICT演習 観光系プロジェクト
松田隼士
Taku Okuno
加藤武文
似内勇太
西尾洋輔
佐藤碧
熊谷優斗
和田周
亀谷浩也
更新:
2016年1月17日
私たちは北海道の魚介類の魅力を知ってもらうことを目的に活動しています。北海道庁のオープンデータである「北海道お魚図鑑」のデータと北海道ぎょれんの「おすすめレシピ365」のデータを組み合わせたiPhoneアプリ「おさかな日和」を開発しました。 協力: 北海道庁水産林務部水産経営課、北海道ぎょれん
8
評価指数
7
App
LODチャレンジ2016エントリー作品 - 基盤技術部門
Simple LODI
uedayou
更新:
2017年1月15日
Simple LODIは、簡単に「5つ星オープンデータ」提供サイトの構築が可能なPHP製Webアプリケーションです。オープンライセンスのRDFファイルを1つ作成するだけで、Linked Data4原則を満たす「Linked Open Data」としてWeb上に公開できます。
8
評価指数
5
App
Looking for Collaborators
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アプリケーション部門
XView CrossAnalysis と CrossGather について
花谷修一
更新:
2016年1月17日
XViewの 閲覧者にとっての主要機能である ・集計分析 (CrossAnalysis) ・指標持寄り比較(CrossGather) について応募(チャレンジ)します。 尚 上記アプリのURLは多摩市民向けの介護データに関するものでXViewのひとつの事例にすぎません。
7
評価指数
7
App
Under Development
神奈川県横浜市
横浜ユースハッカソン
浜っプ-HAMAP-
Ryu Aihara
Seki_Natsumi
榊原健人
猿渡 浩平
ミヤマツ
更新:
2015年6月4日
目的地を設定してカメラで道を映すと目的地への進路が画面上に表示されます。 地図が読めなくても問題ありません!!
7
評価指数
6
App
Looking for Collaborators
東京都多摩市
LODチャレンジ2017エントリー作品 - アプリケーション部門
オープンデータベースアナライザ XView
花谷修一
更新:
2018年1月12日
市民が作りあげ発展するオープンデータ分析システム。データを分析する。結果を持寄る。データをストーリとして編集する。編集されたレポートから異なる見方の新たなレポートを作り発信する。数字をメッセージとして訴求する。確かなデータで社会を動かす。
7
評価指数
5
App
Under Development
神奈川県横浜市
横浜ユースハッカソン
ヨコハマウォーカー
水口大樹
hiroaki_orii
井上将人
更新:
2015年1月23日
7
評価指数
6
App
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
マニフェストスイッチ
マニフェストスイッチ政治家情報(政策)の可視化
早大マニフェスト研究所
更新:
2015年3月20日
マニフェストスイッチの政策データを活用し、個別の政策を視覚化・1枚にまとめようと試みた。円グラフは、政策分野別注力度を表している。今後、政治家同士の比較ページ作成や地図情報との連動、facebook情報との連携などを行いたい。→協力者募集!(マニフェストスイッチ政策データ:http://www.manifestojapan.com/i#_5)
7
評価指数
4
App
Looking for Collaborators
Under Development
京都府京都市
観光
マップ
文化
自転車
LODチャレンジ2017エントリー作品 - アプリケーション部門
COG
UDC
モバイル対応WEBアプリケーション「chariP naVi」
Takuya Inoue
更新:
2018年1月20日
私たちは、住民や観光客が京都の歴史や文化、伝統的な美しい街並みを自転車で楽しむためのサービスをデザイン!スマートフォン等のモバイル環境に対応した共創型公共サービス「chariP naVi」を考えました。 京都市の人口は147万人、年間観光客数は5,522万人であり、この多くが駐輪場など自転車環境に何らかの不満を抱えているか、必要な情報を持っていない事が分かりました。そこで、私たちは徹底したUI/UXとデザイン思考、さらにはアジャイル開発の融合による使っていいね!を実現するサービスを考えました。
7
評価指数
7
App
Looking for Collaborators
福井県鯖江市
静岡県裾野市
神奈川県鎌倉市
神奈川県逗子市
神奈川県箱根町
神奈川県三浦市
神奈川県横須賀市
埼玉県和光市
福井県福井市
福井県越前市
福井県敦賀市
千葉県流山市
福島県会津若松市
熊本県南阿蘇村
熊本県阿蘇市
宮崎県串間市
鹿児島県屋久島町
京都府京都市
秋田県横手市
山口県宇部市
静岡県御前崎市
北海道室蘭市
大阪府大阪市
神奈川県相模原市
新潟県新潟市秋葉区
群馬県前橋市
神奈川県川崎市
京都府舞鶴市
新潟県糸魚川市
石川県輪島市
兵庫県三田市
長野県須坂市
兵庫県神戸市
新潟県新潟市
新潟県三条市
千葉県木更津市
広島県呉市
山口県周南市
京都府宇治市
東京都杉並区
新潟県十日町市
新潟県見附市
愛知県長久手市
千葉県我孫子市
大阪府羽曳野市
大阪府藤井寺市
東京都八丈町
兵庫県加古川市
静岡県三島市
愛知県豊橋市
宮城県石巻市
北海道森町
神奈川県葉山町
沖縄県全域
長野県全域
新潟県全域
北海道全域
群馬県全域
埼玉県全域
千葉県全域
東京都全域
青森県全域
宮城県全域
秋田県全域
福島県全域
石川県全域
福井県全域
静岡県全域
愛知県全域
大阪府全域
兵庫県全域
奈良県全域
鳥取県全域
岡山県全域
愛媛県全域
香川県全域
高知県全域
福岡県全域
佐賀県全域
長崎県全域
熊本県全域
大分県全域
宮崎県全域
鹿児島県全域
島根県全域
広島県全域
北海道八雲町
奈良県葛城市
大阪府枚方市
東京都青ヶ島村
鳥取県智頭町
熊本県高森町
鯖江 避難施設
広域避難所 避難所 京都市
避難所
避難場所
広域避難地
避難施設
越前 echizen 広域避難所
避難所データ
避難所データベース
避難所種別
一時避難所
LODチャレンジ2015エントリー作品 - ビジュアライゼーション部門
緊急避難場所
オープンデータで作る全国避難場所マップマッピング
Hiroaki Hattori
遠藤守
兼松篤子
更新:
2024年8月17日
「自分で作る可視化アプリ」を利用し、「オープンデータで作る全国避難場所マップ」に集約されている地図をマッピングしました。
7
評価指数
5
もっと見る