ハッカソン・アイデアソン成果の共有と
ビジネス化支援・人材情報の統合サイト

qiitaの投稿分析

更新:2018年7月25日

LODチャレンジの応募作品として、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」の投稿を分析してどのような投稿が`バズる`のかを分析する。
17

評価指数

17


ニコニコ動画のでーたを元に'バズってるコメント'や、動画へのコメントする際の変遷、など調べようかなと思っています。(予定) 国立情報学研究所のダウンロードサービスにより株式会社ドワンゴから提供を受けた「ニコニコ動画コメント等データ」を利用した。
13

評価指数

13


調味料の総支出額を見ることで各地方の味覚を可視化する
13

評価指数

13


LODチャレンジの応募作品。保護者の経済状況と子供の習い事の関係性を読みながら、今後どのような習い事の需要が高まるのかなどを分析する
8

評価指数

8


横浜市の健康寿命延伸21(第二期)で平成25年度に行われた市民意識調査は主として生活行動習慣や背景となる生活意識を16800人に対して行ったものです。他方、人口動態調査から得られる高齢化率や要介護率などのデータは別々の組織からバラバラに提供されています。今回その横断分析をを行い、両者の相関性を求め地域固有性を見つけ、その地域にあった包括ケアやサービス設計の支援となるデータセットをまとめました。エクセルレベルでやれる可視化分析ではその手間隙と問題の認識性に限界があり今回XVIEWというクロス分析と可視化結果をSNSベースでコミュニケーションできるようにしています。これにより様々なステークホルダーが自分の立場からその地域に適合したた形での問題の解決に向かうことが可能になってきます。現実面では個人個人に適合したサービス提供になってきます。このあたりはサービススタッフの全人間的なサービス、コミュニケーション力が求められ、教育問題が非常に重要になってきます。そえには現状理解と起きている現象の踏みこんだ理解が求められます、 特に後期高齢者が増え、看りや認知症の対応など精神面のサポートが重要になってきます。
6

評価指数

4

国別優秀選手

更新:2018年8月24日

FIFAの優秀選手賞2007~2017年の間受賞した選手のうちどの国の選手が多いのか調べようと試みたもの。
5

評価指数

5


日本の総人口は7年連続で減少し、本格的な人口減少時代に突入しました。これからも人口減少が続き、あるいは加速すれば、「消滅」する町が出ることも危惧されています。一方で、首都圏や京阪神とそれ以外の地方では人口増減の傾向は大きく異なる上、地方の道府県の中でも、人口変動の動きは地域によって様々です。このデータ分析・可視化では、全国の市町村を単位として、①これまでに人口の自然減と社会減が何度起こっているか(2000-2016年)、②2016年の自然増減と全体の増減、③2015年をベースラインとする2025・2035・2045年の推計人口を計6点の地図で表現しました。人口が自然増から自然減に転じる時には、何度か増減を繰り返した後、安定した減少が続く1)、人口の自然減を逆転させるのは難しく、将来的に地域社会は維持できなくなる2)といった研究があることもふまえ、地域の未来を考える材料の一つとして使っていただくために作りました。
4

評価指数

4


議会の議事録を活用し、私たちが選挙で選んだ議員が「議会でどのような発言をしているか」をウェブ上でわかりやすく可視化する「議会マイニング」を企画・制作しました。 「注力して取り組んでいる政策テーマが“一目で”わかる」"ワードクラウド”と、発言の中で登場するワードが「どのような文脈で使われたか“一目で”わかる」言葉同士のつながり"関連ワード”の2つのコンテンツで議会活動を可視化します!
4

評価指数

4


1990年代から2000年代にかけてテロが起こる場所が中央に集まりつつある。 テロの件数が多いところでは国家予算における軍事費の割合が全体的に高い。 他にもテロに使われた武器やテロを起こした問題を種類別に集めればより良い可視化マップになりそう。 ※中にはデータが不完全なものや、データ自体がない(1993年のデータ等がありません)ので2016~2000までの可視化したマップを閲覧するのをお勧めします。 参考URL https://www.start.umd.edu/gtd/  https://www.sipri.org/databases/milex
4

評価指数

4

#Tokyo

更新:2018年9月30日

旅人にとって東京の地下鉄は、欠かせない交通手段だ。ただ残念なことに、利用中に車窓を楽しむことはできない。しかし、車窓から覗く風景は、旅人にとって楽しみの一つである。 #TOKYOは、東京メトロが提供する鉄道情報、公共クラウドが提供する名所、そして、旅人たちが提供するクリエイティブコモンズの写真という3つのオープンデータをリンクすることで、旅人に新たな車窓の楽しみ方の提供を目的としたコンテンツである。
2

評価指数

2


人流解析データを使って、カメラの前を通る人の数と動きを可視化した。 画面を流れる桃たちに触れると桃の表情が変化し、後にカゴに収穫することができる作品。 普段は「お触り厳禁」な桃に触れる遊び心と、収穫された桃がカゴに積まれることによって、その日の人の集まり具合も視覚的に認識できる。 倉敷美観地区に設置する想定であり、観光客と現地の人々どちらにも親しみをもってもらう目的で制作した。 データ協力:一般社団法人データクレイドル 制作者:岡山県立大学 デザイン学部 造形デザイン学科 3年 濵見志歩 デザイン学部 造形デザイン学科 4年 青野日向子 大学院 情報系工学研究科 1年 石坂諒任 【作品紹介スライド】https://www.slideshare.net/ShihoHamami/ss-117429594/
1

評価指数

1


さく君がオープンデータ(CC-BY-3.0)として公開しているサッカー日本代表選手のデータをビジュアライズしてみました。   ・データの視覚化とはどういうことか。   ・データを統計的に捉えるとはどういうことか。   ・データから何が見えてくるか。 次代を担う子供たちのために、分かりやすく表現してみました。 ものごとを考えるヒントにしていただいたら幸いです。
1

評価指数

1


2011年から2016年の都道府県ごとの人口と有効求人倍率を可視化
1

評価指数

1

オモテなシステム

更新:2018年10月1日

倉敷美観地区内のお店の接客スタッフをサポートするデジタル作品です。 倉敷美観地区は有名観光地のため、団体客が一度に押し寄せることが多々あり、それに対し、このデジタル作品を見ることで、事前に団体客が向かってきていることを知ることで、接客スタッフの人の心の準備や、店頭に立って呼び込みを行う等のスムーズな「おもてなし」を実現しようというものです。 また、団体客が押し寄せるという状況を楽しく可視化することで、接客のモチベーションを上げようと試みています。 データ協力:一般社団法人データグレイドル 制作者:岡山県立大学 デザイン学部 造形デザイン学科 3年 根本桃花 デザイン学部 造形デザイン学科 4年 繁本寛子 情報工学部 情報システム工学科 4年 福西麻央 【作品デモ動画】https://youtu.be/U4EimeaE8LQ 【作品説明動画】https://youtu.be/GglOoGaEXgs
1

評価指数

1

2点間マップ

更新:2018年6月10日

1点の位置情報を地図に掲載する技術やツールは多くあり、容易に地図を作成することができるようになってきました。しかしながら、関係性をもった2点間の位置情報を表現する方法が意外となく、この作品を通じて、関係性をもった2地点間の可視表現を示すものです。
1

評価指数

1


■概要 河川の水位を可視化し、機械学習を用いて将来予測を行います。 台風や大雨などが来たときに、パッと見で水位情報がわかる可視化を目指します。
1

評価指数

1


『暮らし木』は、倉敷市美観地区を訪れる人々の数を可視化し、そこで働く人々のモチベーションを上げるためのコンテンツです。街頭にデジタルサイネージを設置し、その画面内で1ヶ月につき1本の木が育ちます。人感センサーが人を感知した数が葉っぱ、車番解析カメラが感知したレアな車のナンバー(岡山、倉敷、香川、福山以外)が風船を指しています。毎日の仕事の中で、『暮らし木』を鑑賞して励みにして貰えたらと思い、制作しました。 協力:一般社団法人データクレイドル 制作:岡山県立大学大学院 情報系工学研究科 1年 國田 栞     岡山県立大学 デザイン学部 造形デザイン学科 3年 田中祥太    岡山県立大学 デザイン学部 造形デザイン学科 3年 森田千尋
1

評価指数

1


インバウンド消費額や動向を調べることによって、訪日外国人がどこに行き、何を買っているかを可視化し、2020年のオリンピックに向けて分析していきたいと思います
1

評価指数

1