厚労省新型コロナ感染6指標(’20‐8‐8)と要介護指数・高齢化率等、メタ分析と XVIEWによる対話環境開発 この度のコロナ禍に関する様々な処から発信されている統計指標の中で、代表的な物として厚生労働省より報告されている「新型コロナ感染6指標」がある。この数値は毎日47都道府県‐自治体から上がってくる数値を使用し、陽性率、10万人当たりの1週間の感染者数、最近1週間の同前週比、10万人当たりの療養者数、確保想定床利用率、感染経路不明の割合の6つの指標(因子)が集計され、地域固有性分析を行い感染重症度などから、ステージ4、ステージ3などのランク評価が発表されている。 その中で、やはり高齢化率が高い所で、基礎疾患率が高い都道府県はコロナウイルスの罹患(感染)においても高ランクに位置付けられている。これはやはり高齢化に伴い、又要介護度が高まることで基礎疾患を持つ住民の割合が増加することに起因していると言える。しかし乍、高齢化率が高いからというっても要介護度が線型的に高くなるかと言うとそうではない社会的要因があり、地域固有性を産んでいる。 実は昨年応募したLODチャレンジ2019では、47都道府県の老人医療費の金額ランキングを高齢化率、要介護率、その両者を演算した要介護指数、更に健康寿命、幸福度指数(健倖度)、一人当たりの県民所得などの多次元分析で比較評価している。今回、この2つのカテゴリーの横断分析(メタ分析)を行った所、「要介護指数と新型コロナ10万人当たりの療養者数」の関係に指数関数的な回帰性が認められる点が認められた。 そして、老人医療費が高い都道府県のグループと新型コロナ感染のステージ3.4のグループはほぼ同一であることが認められた。ここで重要な事は、これらの2種類のデータセットの間に同様のクラス分類が明確に出ていることは、そこに共通的な社会属性要因があるはずである。それらは、個々の説明に使用されるスライドごとに、その都道府県の生活者、地域行政や医療機関関わる方々が個々の視点で、今回のデータセットだけでなく、自分の手持ちデータや情報と組み合わせ分析を行いその結果を持ちより討議をする事が極めて重要になる。このような公民連携又額を入れた産学公民連携が極めて重要である。新政治体制における「デジタル政府」では行政手続きよりこのような根源的な問題を解決するところに人財ー社会情報インフラ投資を行う必要がある。 尚、今回の可視化分析ではデータクレンジングやフォーマッティングをEXCELで行い多次元分析可視化ツールのXVIEWにイクスポートして、散布図行列、ヒストグラム、相関係数行列の自動化を行い、レーダーチャートなど目的に合った視点の可視化を自動生成を実現している。これは以前横浜市健康21に関連する調査で地域課題賞を頂いた時からの機能強化であり、アンケート機能も追加したので、得られたデータや可視化分析結果をベースに行政と市民が十分に対話できる材料を提供するものである。 地域行政内では様々な部局があり、その持っているデータはオープンデータ化されていても限られたものであり、又フォーマットもバラバラである。それを横断的に評価分析を行う場合にも十分使えるし政策提案をデータドリブンにでき未来予測にも貢献できる。国のデジタル庁の動きはペースが遅く地域行政の現実の政策や歳入歳出管理に関しても比較政策学的に行える支援が可能となる。以下個々のスライドの解説 尚、可視化分析に関しては3次元バブルチャートによるものも行ったので、散布図行列では直観的に把握できないものも3Dグラフを回転させることで、3つの次元で物事の関係を空間ベクトル的に認識できるのでご活用頂きたい。
3

評価指数

3


Yokohama Rose Librarys(横濱薔薇図書館)に関するアイデアです。
3

評価指数

2


厚生労働省栄労働省の医療、介護費関連のオープンデータから全47都道府県の「一人当たりの老人医療費」と「高齢化率」「要介護率」のデータの相関の相関分析を行い可視化する。これによりその自治体の医療費の固有性分析を行い、地域住民と地域行政の対話と改善策の発見をを支援する。その共創的コミュニケーション及び多次元分析可視化ツールのXVIEWの活用を行う。これは昨年まで何度かこの場で活用紹介をしてきたものである。 又、全国810市町村の歳出分析を実施し、医療費とともに数々の「一人当たりのXX]との費用の相関分析を行えるようにした。この一連の作業を産学公民連携のワークショップを開催し、市民が公共的な問題も自分の問題として認識できるようメンタルなイノベーションを実現していく。これを応援するものとして、スマートウオッチや電子健康手帳の様なツールを開発しているチームと連携して、目的の実現を図っていく。 これらの活動から、5年のうちに医療費をX%、介護費用をY%下げるための理論値(実現可能な目標値)を設定し、ライフスタイルイノベーションとして個人が何をすればいいかを共に考え共に解決するコミュニティ形成を実現する情報インテリジェンス基盤を構築していく。
3

評価指数

3

EdgyBooks: Kyoto

更新:2016年9月9日

京都が出てくる本のタイトルや概要などが記されたカードを1枚ずつ表示し、ユーザーが興味があるかを回答し、ユーザーが興味ある本についての、本の詳細、本に登場する京都の地図などを記したオリジナルパンフレットWebサイトを出力するWebアプリです。iOSのSafariなどのブラウザを使用することで、iBooksなどの電子書籍アプリに他の電子書籍と同様に、オリジナルパンフレットをPDFに保存することができ、スマートフォンやタブレット片手に京都の本の旅ができます。
3

評価指数

3


2016年3月21日に行われた「横浜オープンデータビジネス・ブートキャンプ」(http://opendata.yokohamalab.jp/opendata-bootcamp)で使ったスライドです。
3

評価指数

2

3

評価指数

3


「あんしんライフ三条」は、三条市ホームページで公開されているオープンデータを活用し、三条市民の皆さんの日常生活に役に立つ情報を、いち早く検索できる考えのもとに開発しました。 三条市で子育て世代の皆さんが安心・安全に暮らせる“お守りアプリ”です。「子育て支援施設」情報のほか、「災害時の避難所」と「AED設置施設」情報という非常時の際に活用される情報を確認できます。   アプリの主な機能 ■情報提供と制限事項 本アプリでは三条市が提供するオープンデータを利用して開発されています。オープンデータの提供制限により、本アプリのデータ範囲は「三条市限定」となっています。 ・三条市オープンデータ ウェブサイト http://www.city.sanjo.niigata.jp/joho/page00160.html この アプリ は クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。 ■活用した三条市オープンデータ 常時データ :子育て支援施設の一覧(H26.7 現在) 非常時データ:AED 設置施設一覧(H26.7 現在、民間設置施設は除く)、災害時の避難所一覧(H26.7 現在) ■基本機能 「子育て支援施設」「AED 設置施設」「災害時の避難所」を地図内にピンで表示(タップで詳細情報表示)、現在地から施設への経路表示、施設検索、施設一覧表示 ■パケット通信の注意 本アプリの通信にかかるパケット通信料はお客様のご負担となります。携帯電話会社が提供するパケット定額サービスへの加入をお薦めします。通信契約を申し込んだ国以外で利用する場合、パケット定額サービスが適用されないことがありますのでご注意ください。 パケット定額サービスへの加入方法等は、ご利用の携帯電話会社にお問い合わせください。パケット定額サービスに加入されず、多額のパケット通信料が発生した場合、当グループは一切の責任を負いません。 ■注意事項 本アプリ内で提供する著作権は、公開されているオープンデータを除き、第一印刷所に帰属します。 本製品のご利用により、いかなる事故・損害が生じても、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 企画・開発:株式会社 第一印刷所 データ製作:株式会社 プレスメディア(第一印刷所グループ) データ提供:新潟県三条市
3

評価指数

3


オープンデータは生物であり、生き物である。更新されないデータは死を迎え、化石となる。化石となったオープンデータは「データ博物館」にでも送ることが妥当であると考える。
3

評価指数

2

須坂のロケ地

更新:2015年2月26日

3

評価指数

3


日本の輸出系企業をスポンサーにして、LinkDataシステムを海外の学校に販売するビジネスモデルを立ち上げます。また、国内においても学校法人にLinkDataシステムを提供して、海外の学校との国際的な協力関係(疑似的な姉妹校)を形成します。そして、自治体のもつオープンデータを素材にして、主に観光をテーマにした地域アプリのコンテストを自治体と協力して開催します。この地域コンテストを勝ち抜いたコンテンツを、姉妹校の間で交換し、互いに自国語に翻訳して紹介しあうアプリを共創します。このコンテンツを使ってインバウンド観光客の増加をねらう観光系企業にスポンサーになってもらうことで、コンテスト開催費を賄います。
3

評価指数

3


OpenWorks - 提案/要望 募集フォームは、社会課題/政策などを投稿するサービスです。
3

評価指数

2


「ちーとばー」-ちょっとそこまで連れてく観光アプリ- 「ちーとばー」は尾道弁で”ちょっと“の意味。   ふらっと初めて観光にきた人へ、 現在位置から近くてオススメの観光地への方向を地図上の線で表現、 順に歩いて辿っていくうちに、みるみる尾道と島の魅力にはまってしまいます。 「ちーとばー」は、ちょっとおせっかいなおばさんをイメージ。 ランディングページhttp://demonofu.info/198/ 「ちーとばー」がベースになって、 高知版「ちくっと」 北海道版「ちょべっと」 富山版「ちょっこし」 但馬版「ちょっとま」 ができるといいなという壮大な夢を持つ、 チーム198です!宜しくお願いいたします!
3

評価指数

3


データビジュアライズサービス pickupon.io(ピクポン)を使ったオープンデータ民主化の試み  私たちはチャット空間(Slack)に流し込まれた様々なデータ(IoTデバイスデータ、Open Dataから日常の会話まで)を扱えるチャットエージェント(bot)を開発しました。(α)  pickuponを使えば、特別な技術を持たないユーザーが簡単に動的なデータのビジュアライズロジックを作成することができます。
3

評価指数

3

3

評価指数

3


多摩市役所が有する公共データ、国 都の多摩市に関わるデータ、多摩市民が自発的にアンケート調査したデータ等 多摩市政に関するあらゆるデータをXViewシステムに集積し、これを市民自身があらゆる角度から分析できるようにし市政の課題についてデータに基づく議論がSNSを通じて市民の手でできるようにしたサイト
3

評価指数

3


歴史上世界各国で行われた戦争をマップ上に表示しています。 スライダーを動かすと好きな年代の戦いを表示することができます。 初期状態だと10年単位ですが、スライダーの右のスイッチを切り替えると1年単位に切り替えることもできます。 その他、司令官やカテゴリから絞り込んだり、左上の検索窓から戦いと指令官を検索することもできます。
3

評価指数

3


長ネジとモーターを用いて、つっぱり棒自体を作りました。 センサー経由でスイッチを入れると、モーターが回転します。 長ネジの回転により、つっぱり棒が伸び縮みします。 つっぱり棒を介して柱と襖が接続されているため、襖の開閉が可能になります。 現在、モーターのトルクと、スピードの調整中です。
3

評価指数

2

母子健康手帳App

更新:2015年10月14日

『母子健康手帳』をスマートフォンアプリ化するプロジェクトのアイディアです。リンクのURLはプロトタイプです。
3

評価指数

3

3

評価指数

3


企業や自治体におけるオープンデータを活用したサービス・ビジネスモデルの開発、研究を推進しています。
3

評価指数

3


本提案は「オープンデータ等を活用した投票率改善策」に関するアイデアです。
3

評価指数

2


オープンデータのフレームワークで社会課題の解決法を広く議論できるアプリです。
2

評価指数

2


〜 地方の歴史を観光資源に 〜 金沢の街は戦災を免れ、百万石の財力が作った寺社仏閣、江戸時代の道筋や用水などが多く残っています。 古地図を見ながら歩けば、それまでは気にならなかった「路傍に残る石組み」「道幅の変化」「ちょっとした高低差」など普通に歩くだけでは気づくことが出来ない昔の姿が感じられます。 そして古地図には無い道や用水の暗渠化などから街の発展を知るという楽しみもあります。 検索機能では、茶の湯に携わってる方ならご存知の「千 宗室」や「本阿弥光甫」など有名人の屋敷があった場所もわかるほか、「大工」や「石切」「板前」「いしゃ」「外科」「掃除坊主」「馬のり」などいろいろな職業の人を探すのも楽しいです。 時代小説に出てきたあの人がどこに住んでいたのか など検索してみるのもいいと思いますよ。 金沢市民のみならず、金沢へ観光に来た方も、このアプリを片手に金沢の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。 ●「古今金澤」の特徴 <絵図上での現在位置表示機能> 古い絵図では重要なものが大きめに描かれていたり向きが正確ではなかったり、場所ごとに細かなズレがあり全体として現在の地図と重なることはありません。 「古今金澤」では金沢工業大学との共同研究で得られた正確な補正データを使い、独自のズレ補正によって現在位置を表示しています。 <強力な検索機能> 絵図にくずし字で記載されている寺社名や人名の検索が可能で、検索結果は現在の地図と絵図上に表示。 また、絵図上に書かれたくずし字を長押しすると書かれた文字がふき出しで表示され、ふき出しをタップするとWeb検索ができます。 江戸時代の金沢について書かれた金澤古蹟志(かなざわこせきし)に記載された場所の検索も可能で、その場所についての記述内容を閲覧できます。 <古絵図との写真撮影機能> 古い町並みが残っている金沢。昔からある道路や今は地中に隠れてしまった用水等の写真を、その場の古絵図・現在の地図と共に写真に収めることができます。撮影した写真は簡単にFacebookやTwitterで共有可能です。 ●利用しているオープンデータ 石川県金沢市が公開している下記 ・ 歴史のまちしるべ標柱一覧 ・ 坂道標柱一覧 ・ 用水・字地・街道標柱一覧 ・ 寺院・文化財等の解説文 ●その他許可をいただき利用させていただいているデータ ・寛文七年金沢図(石川県立図書館 様)  デジタル化されたデータを利用させていただきました。 ・位置補正データ(金沢工業大学 環境・建築学部建築系建築デザイン学科 増田研究室)  古地図と現在地図の位置情報について共同研究させいていただきました。 ・古地図上の人名データ(金沢城調査研究所 木越所長 様)  古地図上にくずし字で記載された寺社や人名を全て活字にしたデータを利用させていただいております。  これらを古地図にマッピングし、くずし字で記載された人名を長押しすることで活字が表示されます。  表示された活字をタップすればGoogle検索できます。 ・金澤古蹟志(金沢市立玉川図書館)  江戸時代に加賀藩に仕えていた武士が記載した金沢の百科事典とも言われる歴史書。地名の由来や逸話などが十二編34巻にまとめられています。  金沢市立玉川図書館のサーバで公開されている金沢古蹟志へのリンクを張らせていただいております。  https://www2.lib.kanazawa.ishikawa.jp/reference/kosekishi.htm ・金澤古蹟志との関連場所データ(金沢歴活主宰 安藤 竜 様)  金澤古蹟志に記載されている内容から関連する場所を見つけ出し、金澤古蹟志の記載箇所と位置情報のリンクデータを作成していただきました。
2

評価指数

2


空き農地を複数のメンバー(サポーター)で共同で農作するための仲介サービス。 ・仲介サービスを通じて、農地オーナー、農地サポーター(非農家)をマッチングする。 ・サポーターはオーナーの技術支援を受けながら、農作物の栽培に従事する。 ・生産された農作物は、仲介サービスを介して一般販売する。サポーターとオーナーには売上が還元される。 ・農地は観光地として、観光客(特に外国人)を集めるサービスも展開する。(観る、食べる、泊まる)
2

評価指数

2


現在,商店街における来客数の現象が問題となっている. 上記の問題は,シャッター通りなどと呼ばれ,全国的に見て問題視されている. 本システムは,上記の問題を解決することを可能とするサービスを提供する. 本システムの機能により,商店街に所属する個人事業主が,ローカルでタイムリーな情報を発信することで,個人事業主の持つ柔軟性を活かしたマーケティング,商店街の活性化を行うことを目的とする.また,本システム及び,収集したデータは,オープンソース,オープンデータとすることで,他の商店街でのシステムの二次利用,収集したデータの活用を可能とする.また,本システムによる事業計画を,オープンデータ活用ビジネスプラン・ブートキャンプ in Yokohamaにて発表した.
2

評価指数

2

データブログ

更新:2014年12月7日

LinkDataに登録されたオープンデータを、スマホですぐに見れる新機能があるといいと思います。オープンデータの可読性を高める目的だけでなく、エクセルから簡単に作れる新ジャンルのブログ(データブログ)を提案すれば、一般の人がもっとオープンデータを知るきっかけになると思います。
2

評価指数

2


だれでも、家の中のガジェットに魂を吹き込むことができます。
2

評価指数

2


青島の猫と島民の方々の暮らしを守るとともに、持続可能な観光として発展させるためのアイディアです。
2

評価指数

2


B2Cサービスである「旅ぷら」に掲載している全国27都道府県の公式観光スポットコンテンツを活用し、ホテル、旅館、民宿等宿泊施設がおもてなしサービスを容易に提供できるB2B2Cサービス「旅コン」(旅のコンシェルジュサービス)を準備中です。サービス開発に興味を持って頂ける方、販路開拓にご協力頂ける方、オープンデータ化に向けた取り組みにご協力頂ける方を集っております。
2

評価指数

2


LinkDATA.orgを利用したハッカソンの実施、可視化ツールを使用したハッカソンの実施、非営利セクターとしての取り組みなど
2

評価指数

2

もっと見る