ハッカソン・アイデアソン成果の共有と
ビジネス化支援・人材情報の統合サイト

各市町村の人口動向がわかる「未来スカウター」

ライセンス : CC0
小野恵子*1・宮内はじめ*2・白松俊*3・河口信夫*4・五十嵐康伸*5  「未来スカウター」はウェブ上で、日本全国の市町村それぞれの人口の動きをみられる地図ベースのツールです。市町村レベルでの人口増減は出生数と死亡数のバランス(「自然増減」)と、転入数と転出数のバランス(「社会増減」)に分けて考えることができます。人口増減はその地域の人口構成と深く関係していますが、同時に都市圏からの距離など地理的な影響も強く受けています。そこで、ユーザーが自分の住んでいる町と近隣の町、あるいはこれから住みたい町の人口動向をオンラインで容易に比較できるように作られたのが「未来スカウター」です。地図は2016年の人口増減パターンによって塗分けられており、市町村を選んでクリックすると、その町の人口データが表示されます。 *1: 国際基督教大学 社会科学研究所 *2: Code for Nagoya, OSGeo財団日本支部 *3: 名古屋工業大学大学院 工学研究科 *4: 名古屋大学大学院 工学研究科 *5: パーソルキャリア株式会社
更新: 2018年10月1日

テキスト 詳細
 「未来スカウター」(https://app.code4.nagoya/ds/)はウェブ上で、日本全国の市町村それぞれの人口の動きをみられる地図ベースのツールです。人口データは総務省が公開している教育用データセット SSDSE(https://www.nstac.go.jp/SSDSE/)及び、E-Stat(https://www.e-stat.go.jp/)から取得したものを使用し、都道府県コード及び市区町村コードをキーとして、緯度経度付きのオープンデータとして公開されている国土地理院の白地図(http://www.gsi.go.jp/index.html)と融合しました。  「未来スカウター」のリンクを開くと表示される日本地図は各市町村が4種に色分けされており、近隣の市町村と比べることができます。2016年に人口の自然減(死亡数が出生数を上回る)が起こり、さらに人口全体も減った市町村は最も淡く、人口の自然増(出生数が死亡数を上回る)が起こり、かつ人口全体も増えている市町村は最も濃い色になっています。次に、ユーザーが住んでいる、または住むことを考えている市町村をクリックすると、その町の人口の動きを示すデータが表示されます。  「未来スカウター」のデータベースはPostgreSQL(https://www.postgresql.org/)を基本に、地理情報を扱うための拡張モジュールであるPostGIS(https://postgis.net/)を用いて構築しました。行政区界の生成と表示を高速化するためにMaterialized View(https://www.postgresql.org/docs/10/static/rules-materializedviews.html)を使いました。スマートフォンやPCなど様々なプラットフォームで動作するよう、フロントエンドにはHTML5とJavaScriptを使用しました。
更新: 2018年10月1日 (Yasunobu Igarashi)
画像 詳細
更新: 2018年10月1日 (Keiko Ono)
画像 詳細
更新: 2018年10月1日 (Keiko Ono)
画像 詳細
更新: 2018年10月1日 (Keiko Ono)
画像 詳細
更新: 2018年10月1日 (Keiko Ono)
画像 詳細
更新: 2018年10月1日 (Keiko Ono)
画像 詳細
更新: 2018年10月1日 (Keiko Ono)

おすすめの助成制度

このページにおける記載内容を実施する際におすすめの助成制度の情報です。

コメント