ハッカソン・アイデアソン成果の共有と
ビジネス化支援・人材情報の統合サイト

リソースの登録数

3639

リソース

公開: 2965
限定公開: 67
非公開: 607

(最終更新日 2025年1月26日)

ニュースフィード

Facebook

並び替え: 新着順 | 人気順

共通語彙基盤の認知啓蒙、学生の教育を目的に、書籍を発行しました。
5

評価指数

4


各種の市区町村を含むデータセットに市区町村コードを追加するための補助ツールです。
2

評価指数

1


東急沿線にお住まいの方のアンケート「暮らし向きを表す漢字一文字」より、2011年10月~2015年7月までのアンケート調査結果(全16回)を可視化するアプリケーションです。 アンケートに記載された全ての漢字の有効サンプル数は 76,228件です(以下、漢字データという)。漢字1文字を入力し検索すると、男女別、年齢別、調査時期別のグラフを表示します。
2

評価指数

2


2015年8月2日、「上田きよし現埼玉県知事実績検証ハッカソン」 (早稲田大学)が開催されました。主に「E2D3」を活用しながら、埼玉県の過去とこれからの選挙戦をデータビジュアライズしました。
4

評価指数

3


高野さん(電気通信大学)の作品です。
1

評価指数

1


このサービスは、環境省が導入している暑さ指数をマップに可視化するアプリケーションです。日本の暑さはもはや災害です。暑さのリスクを事前に把握することで、体調管理にも役立ちます。日常生活の暑さ対策にお役立てください。
1

評価指数

1


Pika Show is an easy-to-use app for streaming movies, TV shows, and live sports for free. It offers features like offline downloads and access to high-quality content without any subscription. While it’s not officially affiliated with major streaming platforms, it’s a great option for endless entertainment. Check it out here: Pika Show
0

評価指数

0

ArsTraverse

更新:2024年11月28日

ArsTraverseは、複数のPDF文書における概念の関係を、知識グラフの形でネットワークとして可視化し、マインドマップのように公開できるアプリケーション作品です。ユーザーは「トピックスペース」という文書を集めるためのスペースを自由に作成し、アップロードした文書をトピックスペースに追加することで、トピック全体でどのような概念が扱われているかをネットワーク上で視覚的に把握できます。たとえば、複数の関連する文献をトピックスペースにまとめ、可視化されたネットワークを通じて、どのような概念が多く取り上げられているか、またその概念に対してどのような言及がなされているかを、ノードとリンクを使って確認することが可能です。 PDF文書から概念の関係を抽出するプロセスには、大規模言語モデル(LLM)を用いています。近年のLLMの性能向上により、自然言語から知識グラフを自動的かつ正確に構築できるようになりました。本作品では、単一のPDF文書から概念グラフを一度構築した後、さらに文書を同じトピックスペースに追加することで、それぞれのグラフを統合できる設計になっています。統合の際には、同じ単語ベースでノードが結びつくように処理されます。 本作品は、LLMを用いた概念の抽出と、複数の文書にまたがる概念の可視化を自由かつ迅速に行うことを可能にし、特定のトピックに関連する文献の中心的なテーマや言及内容を把握することをサポートします。たとえば、歴史上の人物や作家に関する記述を集めて、言及されている話題や未言及の話題を探索したり、特定の分野の研究論文や批評記事を集めて、その分野の全体像を把握したりするシーンにおいて、有効な概念可視化ツールとして機能します。 【可視化の例:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]のリサーチ記事の内容可視化】 下記リンクより閲覧可能 https://graph-viz-llm.caric.jp/topic-spaces/cm22vl5yc0000tjxeaelnf78a/graph 上記リンクのページにあるグラフの参照記事一覧 ・CCBTと⼤学・研究機関との協働事業「情報保障⽀援調査研究プロジェクト」, https://ccbt.rekibun.or.jp/research-notes/diverstiy-and-inclusion-project-01 ・Future Ideations Camp Vol.2|setup():ブロックチェーンで新しいルールをつくる, https://ccbt.rekibun.or.jp/research-notes/camp2_setup ・ 世界のラボ型⽂化拠点リスト, https://ccbt.rekibun.or.jp/research-notes/hello_lab ・TMPR「AIが⾒てきた⾵景を辿る⼈⼯知能紀⾏」, https://ccbt.rekibun.or.jp/research-notes/tmpr_report ・contact Gonzo「bintaの深層」, https://ccbt.rekibun.or.jp/research-notes/binta_no_shinso ・みんなのノート|「アート&テクノロジーへの問い」第1回「⼈間として⽣きる」, https://ccbt.rekibun.or.jp/research-notes/artandtechnology01 ・みんなのノート|「アート&テクノロジーへの問い」第2回 道具と装置「人間について」, https://ccbt.rekibun.or.jp/research-notes/artandtechnology01 ・みんなのノート|「アート&テクノロジーへの問い」第3回「猛烈最短美術史(絵画史)」, https://ccbt.rekibun.or.jp/research-notes/artandtechnology03
1

評価指数

1


横浜市中区をモデルに、まちの石碑のデータを作成しました。石碑の情報をデータにまとめることは、まちの歴史を紐解くのに役立ちそうです。まちを知ることがきっかけになればと思います。
2

評価指数

2

yandere ai girlfriend simulator

更新:2024年10月27日

The central premise of this game revolves around keeping an AI partner’s feelings in check while developing a romantic relationship. Players must make careful choices to avoid crossing the line into obsessive behavior. In yandere ai girlfriend simulator, emotional management is key, as players influence the trajectory of the relationship through their actions. By engaging in various scenarios and dialogues, players can explore different facets of love and attachment. The game encourages reflection on emotional boundaries and the impact of decisions on relationships.
0

評価指数

0

AllMachines

更新:2024年10月1日

0

評価指数

0


世界の国々や地形の情報を、デジタル地球儀にまとめました。世界と日本の違い・特徴を感じられるアプリケーションです。地理教育にご活用ください。
1

評価指数

1

UNO Online Game

更新:2024年9月9日

Compete in thrilling tournaments in uno online and climb the leaderboards to become the ultimate UNO champion. Show off your skills, win matches, and earn rewards in this competitive version of the beloved card game.
0

評価指数

0


防災チャットボットEYEはいつでもどこでも防災の情報提供やアドバイスを行うチャットボットアプリです。防災に関する知識、災害経験談、地震時の避難行動の仕方など、防災に関する様々な情報を教えてくれます。また、雨雲レーダーや指定緊急避難場所マップ、避難行動フローなど、いざというときに役に立つ情報も調べられます。安心・安全で快適な生活を実現するための頼もしいパートナーとなります。
2

評価指数

2


「自分で作る可視化アプリ」を利用し、「オープンデータで作る全国避難場所マップ」に集約されている地図をマッピングしました。
7

評価指数

5


水は山から湧き出て、川を作り、そこを下り、海や海岸へ流れます。つまり、河川を可視化すると日本列島が浮かび上がってくるのでは?という思考のもと、実行して作ったのが、このアプリケーションです。
1

評価指数

1

世界情勢マップ

更新:2024年8月2日

世界では紛争が絶えません。テックで何か出来ないだろうかと思い立ち、海外の情勢(治安、紛争、災害など)がどうなっているのか、外務省のオープンデータを用いて開発しました。
1

評価指数

1


2015年4月18日までに「マニフェストスイッチプロジェクト」の登録されたものより、登録日時データと「E2D2」(Simple Bar Chart機能、Dot Bar Chart機能)を用いて、政治家(もしくは秘書、事務局?)の生活スタイルをちょっとだけ垣間見ます。
2

評価指数

2


日本の輸出系企業をスポンサーにして、LinkDataシステムを海外の学校に販売するビジネスモデルを立ち上げます。また、国内においても学校法人にLinkDataシステムを提供して、海外の学校との国際的な協力関係(疑似的な姉妹校)を形成します。そして、自治体のもつオープンデータを素材にして、主に観光をテーマにした地域アプリのコンテストを自治体と協力して開催します。この地域コンテストを勝ち抜いたコンテンツを、姉妹校の間で交換し、互いに自国語に翻訳して紹介しあうアプリを共創します。このコンテンツを使ってインバウンド観光客の増加をねらう観光系企業にスポンサーになってもらうことで、コンテスト開催費を賄います。
3

評価指数

3


 ズームインジョブは、いろんな職業のデータをまとめた動画企画です。こどもに職業のことを知ってもらうことや、こどもに職業に対して夢をもってもらうための活動です。3問の簡単のアンケートを行いますが、個別に動画で取材し、Zoomの動画を多少の編集して、そのまま公開する手法にすることで、多数のひとを対象に実施することができます。また、アンケートの実施者(インタビューアー)はこどもでもできるよう簡単な仕組みにして、人や技能によらず独占的でない体制を構築しました。
1

評価指数

1

LOD-DNS

更新:2024年5月8日

 LODチャレンジにエントリーする学生(高校生以下の個人および高校生以下のメンバーで結成するサークル・部活動)を応援するために、ドメイン取得とDNS(Domain Name System)設定サービスを提供いたします。  学生がLODチャレンジにエントリーする際、プログラムやデータセット以外の各方面に契約管理や設定を行わなくてはならないドメインやDNSの作業を簡略化しました。LODに付帯して発生する周辺技術を容易に用いることができるプランとすることで、各部門の技術開発に注力することを可能としました。  LODチャレンジにエントリーすることを条件に1年間の契約期間として、ドメインを無償で提供いたします。
3

評価指数

3

Ledger.com/start

更新:2024年4月19日

Ledger.com/start is a web address where users can initiate the setup process for their Ledger hardware wallets. By visiting this site, users can access step-by-step instructions to configure their device, create a new wallet, and secure their cryptocurrency assets. Ledger hardware wallets offer enhanced security by storing private keys offline, providing protection against cyber threats. Ledger.com/start guides users through the initial setup to ensure a smooth and secure experience with their Ledger hardware wallet.
0

評価指数

0

Daily Affirmations

更新:2024年2月2日

This simple yet powerful app delivers a new affirmation direct to your phone each day to help you start your day on an uplifting note. Whether you need an extra boost of self-confidence, motivation to tackle your to-do list, or just a reminder to be kind to yourself—the Daily Affirm app has you covered.
1

評価指数

1

Travel Mapquest

更新:2024年2月2日

Using MapQuest makes traveling easier and more convenient. Imagine your most reliable travel companion acting as this reliable guide, helping you find your way around, avoid traffic, and enjoy the sights.
0

評価指数

0


MapQuest offers more than just maps and directions. Users of the website can access additional services like places of interest (POI) and local business information.
0

評価指数

0

Wordle

更新:2024年2月2日

With its intuitive design, Wordle is a sophisticated word-guessing game that evaluates players' logical thinking skills and promotes worldwide interlinguistic harmony.
0

評価指数

0