ハッカソン・アイデアソン成果の共有と
ビジネス化支援・人材情報の統合サイト
ログイン
Language
powered by
言語設定
x
English
日本語 [Japanese]
ホーム
初めての方へ
チュートリアル
事例紹介
マイページ
新規作成
このページをwebで検索
ツイート
LODチャレンジ
防災
LODチャレンジ2023エントリー作品
LODチャレンジ2024
チャットボット
App
防災チャットボット「EYE」
URL :
https://linkevery2s.github.io/eye/index.html
齋藤 仁志
メッセージ送信
ページの編集に参加
ライセンス
:
防災チャットボットEYEはいつでもどこでも防災の情報提供やアドバイスを行うチャットボットアプリです。防災に関する知識、災害経験談、地震時の避難行動の仕方など、防災に関する様々な情報を教えてくれます。また、雨雲レーダーや指定緊急避難場所マップ、避難行動フローなど、いざというときに役に立つ情報も調べられます。安心・安全で快適な生活を実現するための頼もしいパートナーとなります。
更新: 2024年9月8日
2
評価指標
いいね!
このページにポストする
埋め込みコードを取得
埋め込みガジェットの設定
height
px
language
English
日本語 [Japanese]
View
Detail
Summery
size
プレビュー
このコードをコピーして、あなたのwebサイトのHTMLに貼り付けてください。
画像
詳細
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
テキスト
詳細
・日本の災害の現状 日本では、地震、台風、津波、土砂災害、豪雨など、様々な災害が発生しており、災害大国と言われています。特に東日本大震災では、行政機関が麻痺してしまうという公助の限界が呼ばれました。日本は災害大国であり、全国どこでも災害が起こりえます。そんな時に、災害が発生しないデジタル空間に「防災の司令塔は作れないか?」そう思ったのが、開発のきっかけです。
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
テキスト
詳細
・人々の危機管理意識 災害が発生した時は、関心が高いのですが、時が経つと過去のことのように忘れられていき、防災は大切とわかっていても、なかなか取り組めない方々が多いように思います。人の防御本能の一つである正常性バイアスがかかってしまう状態です。このバイアスと向き合いながら、生活するために、毎日、少しずつ、防災を学べるような仕組みは作れないか?このように考えました。
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
テキスト
詳細
・チャットボットの普及 昨今では、民間企業などのQ&Aサイトなどで、チャットボットを使用するウェブサイトが増えました。自分が聞きたいこと・知りたいことをチャット形式で導入することで、気軽に調べられるのがメリットだと思います。防災に関する質問などをお答えする防災チャットボットを作ってみよう!そう思いました。
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
画像
詳細
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
テキスト
詳細
・EYE誕生!! デジタル空間に防災の司令塔を作る・毎日、少しずつ防災知識を学ぶ仕組みを作る・昨今のチャットボットの普及、「こういったことを組み合わせたらどうだろうか?」そのような経緯から防災チャットボット「EYE」は誕生しました。
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
テキスト
詳細
・機能解説「メイン画面」 毎日、チャットしながら防災知識を学ぶことができます。項目は、防災知識2つ、備蓄知識1つ、地震時の避難方法と災害体験談の5つです。さらに、話す内容が朝・昼・晩と変わるように設定しました。地震時の避難方法では、RPGのGUIを採用し、ゲーム感覚で学ぶことができます。災害体験談では、本をめくるようなGUIを採用し、じっくり読み進めることができます。
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
画像
詳細
更新: 2024年9月8日
(
齋藤 仁志
)
テキスト
詳細
・機能解説「調べる機能」 調べる機能では、雨雲レーダー、自然災害伝承碑マップ、ハザードマップなど、防災に関する様々なマップを調べることができます。特に、指定緊急避難場所マップでは、Deck.glというJavaScript製のGPUライブラリを使うことで、日本全国10万箇所以上の地点を1つのマップに載せることに成功しました。
更新: 2024年9月8日
(
齋藤 仁志
)
画像
詳細
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
テキスト
詳細
・避難行動判定フロー 家族や世帯構成により避難する警戒レベルは異なります。家族ごとに学べるツールはできないだろうか?そう思い、この機能を開発しました。質問形式で、順番に答えていくと、どの警戒レベルで避難行動を取るべきか、簡単に学べるようになっています。
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
テキスト
詳細
・今後の展望 EYEは今年の3月に公開し、まだ1年も経っていないアプリケーションです。今後は、ChatGPTなどの生成AIのAPIを組み込みながら、デジタル空間の防災の司令塔として育てていきたいと思っています。また、オープンデータ化・オープンソース化させて、似たようなチャットボットを全国の自治体で導入してもらえるように、公開していきたいと思っています。
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
テキスト
詳細
【参考】利用したオープンデータ
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
データ
詳細
火災のリスク
齋藤 仁志
更新:
2023年7月9日
2
評価指数
1
0
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
データ
詳細
地震時の避難方法
齋藤 仁志
更新:
2022年5月14日
1
評価指数
0
0
更新: 2023年9月9日
(
齋藤 仁志
)
おすすめの助成制度
このページにおける記載内容を実施する際におすすめの助成制度の情報です。
** まだ助成制度の情報がマッチングされていません。
他の助成制度を見る
このページを引用して新規作成
コメント
送信者の情報
名前
*
E-mail
*
件名
*
メッセージ
*
アクセス認証
*
送信
キャンセル