東北文化学園大学の情報デザイン演習講義で作成
2

評価指数

1


「京都が出てくる本のデータ」を本の形にしたビジュアライゼーション作品。 「次頁」「前頁」のボタンで、パラパラとめくってみてください。 <注意> - データ読み込みの関係で「load...」が終わって「本」が現れてから、2-5秒位してから本のタイトル「「京都が出てくる本」の本』が表示されます。それまでお待ち下さい。 - 全325書籍のデータはすべてhtml部分に入っておりますが(データ欠損は除く)、データ読み込みを早くするために、今回は75書籍データのみを表示し、残りはコメントアウトしています。 - 解像度が高いモニターにて、Chromeでご覧下さい。 - 本の下部分が画面から切れていたら、コード部分の下枠をクリックして上にあげてください。 <参考データ> http://linkdata.org/work/rdf1s1294i <参考コード> https://codepen.io/ddietle/pen/qayrJy <謝辞> 参考データ・コードの作者に感謝いたします。
2

評価指数

2

1

評価指数

0


東北文化学園大学の情報デザイン演習講義で作成
1

評価指数

0

青森県十和田市

REI
更新:2017年1月10日

東北文化学園大学の情報デザイン課題で作成
1

評価指数

0


東北学園大学の情報デザイン演習講義で作成
1

評価指数

0

5374.jp 青森県五所川原市

K.S
更新:2017年1月10日

東北文化学園大学の情報デザイン演習で作成。
1

評価指数

0

5374.jp 福島県 檜枝岐村

更新:2017年1月10日

東北文化学園大学 情報デザイン演習課題
1

評価指数

1


東北文化学園大学情報デザイン演習講義にて作成
1

評価指数

0


東北文化学園大学情報デザインで作成したデータ
1

評価指数

0

5374.jp青森県南部町版

更新:2017年1月10日

東北文化学園大学の情報デザイン演習講義で作成
1

評価指数

0

5374.jp 山形県天童市版

更新:2017年1月10日

東北文化学園大学の情報デザイン演習講義で作成
1

評価指数

0

5374.jp

更新:2017年1月10日

東北文化学園大学の情報デザインで作成
2

評価指数

1


東北文化学園大学情報デザイン演習にて作成
2

評価指数

1


東北文化学園大学の情報デザイン演習講義で作成
1

評価指数

0

5374.jp 山形県酒田市

更新:2017年1月10日

東北文化学園大学の情報デザイン演習課題で作成
2

評価指数

1

気仙沼5374

更新:2017年1月10日

1

評価指数

0

2

評価指数

1


JointAppsはコーディングがなく、ブロックを積み上げるだけのプログラミング開発ツールで、幼児から高齢者まで短時間で容易にAndroid、iosアプリを開発可能ですが、決して簡易言語ではありません。JointApps基本設計ではAndroid、iosのすべての機能実装を可能とし、目的用途別のサブセットを現在公開していて、さまざまなサブセットの開発も可能です。目的用途別に使用される機能を実装した単一のAndroid、iosアプリが創られていて、この単一アプリでJointApps開発ツールで開発したブロック情報をデータとして、プログラムを制御しながら実行する処理形態をとり、コンパイラーでもインターブリタ―でもなく単一の完成されたAndroid、iosアプリで、そのために実行時のエラーが生じない完成度の高いアプリを公開できます。 ここでは、よこすか海軍カレーのお店への想い写真投稿[よこすか海軍カレー]のアプリブロックをオープンソースとして公開しています。このようなオープンソースを集めたJointAppsライブラリーの作成と公開が始まっています。Code for Japan Summit2016のJointAppsプログラミング教室では、小学生がこのオープンソースライブラリーを参考にして、短時間で容易にタブレット観察アプリ[デコカメラライト2]が作れました。 *JointApps デジタルハリウッド株式会社 1.Android/iosよりJointAppsをダウンロードして、このアプリでInstaJiro、よこすか海軍カレーをダウンロードして実行する。 2.詳細解説 https://1drv.ms/f/s!AijY0_3E3MZbkwTQryPaoIj-PuWb (1) よこすか海軍カレー.pdf (2) デコカメラライト2.pdf
1

評価指数

1

InstaJiro

更新:2017年1月9日

お店と顧客のコミュニケーション・ツールでInstagram[写真画像投稿]と食べログ[評価評論投稿]とTwitter[短文投稿]を組み合わせたオープンソースJointAppsアプリ。顧客がお店を利用した時に撮影した写真上に、短文ツイート又は俳句を投稿して掲示板に掲載する投稿サイトで、店側ではお客さんのお店、商品、サービスに対する評価をオープンデータとして集積することを可能とします。お店としては、お店を利用してくれたお客さんのお店、商品、サービスに対する「商品」、「料理・味」、「価格」、「サービス」、「雰囲気」、「コストパフォーマンス」、「口コミ情報」等の評価を得られ、お客さん、利用しようと考えている見込み客に対しては、適正で虚偽のない公正で利用価値の高い情報を提供できることを可能とし、口コミサイトへの新機能を実現します。 実例として(1)ラーメン屋さんラーメン二郎への想い写真投稿、(2)よこすか海軍カレーのお店への想い写真投稿のアプリがあり、他の業態のお店にも、拡げていくことができます。(1)のInstaJiroアプリはラーメン二郎のジロリアンのためのジロッカソンで二郎愛と高い技術力を評価されて優勝したアプリです。 1.Android/iosよりJointAppsをダウンロードして、このアプリでInstaJiro、よこすか海軍カレーをダウンロードして実行する。 2.動画解説 (1) ラーメン展版 InstaJiro ラーメン二郎への想い写真投稿 https://www.youtube.com/watch?v=iXSKAe0VeYs&t=2s (2)カレー店展版 Photo よこすか海軍カレーショップへの想い写真投稿 https://youtu.be/5DzyLR_fTdg
1

評価指数

1

アキジカン/AKIJIKAN

更新:2017年1月8日

『忙しいビジネスマンの心の止まり木』 出張先での打ち合わせまでの数時間、帰りの電車までの数時間・・・ 「時間がないので肩肘張った観光はできないが、折角遠くに来たからには、空き時間でその土地ならではのものを見てみたい」と思うのは出張族の常。 「AKIJIKAN(空き時間)」はそんなビジネスマンの想いを形にしたスマホ特化型WEBサービスです。 エマージェンシーモードを搭載し、いざという時には、切り替えにより最寄りの避難所を表示します。 また、総務省公共クラウドを利用しているオープンデータプラットフォームを利用しているので、すでに全国対応。 現在のところ、北海道森町や室蘭市、鯖江市や品川区、琵琶湖付近などなどで動作確認ができています。 情報が無い場合はぜひ、自治体に掛け合いましょう。 忙しいビジネスマンの方々、ちょっとした観光に、また、緊急時の避難場所の確認に、ぜひ活用してください。
2

評価指数

2


「日本の水害の死者・行方不明者数」のオープンデータから作成したビジュアライゼーション作品。 水害(すいがい)とは、水による災害、すなわち洪水や高潮など、水によりもたらされる個人的・社会的被害の総称。 水害を制御する治水の意義を、現代において考え直すきっかけになることを目指して作成した。 <お願い> できれば、解像度が高いモニターにて、Chromeで30秒ほどご覧下さい。 <参考データ> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%AE%B3#.E6.97.A5.E6.9C.AC <参考コード> https://codepen.io/y6nH/pen/uxgBD https://codepen.io/alemesre/pen/hAxGg <写真> https://goo.gl/B3zCq1 <謝辞> 参考データ・コード、写真の作者に感謝いたします。
1

評価指数

1

因縁サーチ

更新:2016年12月26日

0

評価指数

0

統計LODサポート

更新:2016年12月24日

統計LODを使う際に何か少しでも足しになればと思い作りました。 ・プロパティのキーワード検索 ・プロパティの使われ方の一例を表示
2

評価指数

2


J-GLOBAL Knowledgeクエリソンで作成。 キーワードを入力して大学別論文数を降順表示。
1

評価指数

1


このアプリケーションは、J-GLOBAL上で、文献の著者、特許の発明者等を自動的に名寄せしたID、JGPN(J-GLOBAL Person Number in Comprehensive Identification System)を使った、可視化アプリケーションです。 URLのパラメータ“JGPN"を指定しないと、何も表示されませんので、https://katsutaro.shinyapps.io/lodc_app1/?JGPN=200901100581017998のように?JGPNとパラメータを入力してお試しください。 ※データソースであるJ-GLOBAL knowledgeの収録範囲や、J-GLOBALの名寄せ精度の関係で、著者によっては主要な業績が含まれていない結果となる可能性があります。
1

評価指数

1


VRグラスを使い、可視化されたデータをもとに伐採の効率化を図る林業支援アプリケーション。 2016年12月の森ハックvol.2で開発されたVRアプリ
2

評価指数

2


ヘルメットに加速度センサーを設置し作業者の安全を確認する。 (ヘッドランプとスピーカーマイク内蔵)
1

評価指数

1

伐採シミュレータ

更新:2016年12月18日

林業作業中の労働災害防止に役立てる、疑似伐倒作業シミュレーション
1

評価指数

1

MORIMORIN

更新:2016年12月18日

後に更新
1

評価指数

1

もっと見る