ハッカソン・アイデアソン成果の共有と
ビジネス化支援・人材情報の統合サイト

インターナショナルオープンデータデイ2018 in 須坂

開催日: 2018年3月3日
ライセンス : CC0
更新: 2018年9月26日

画像 詳細
更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
画像 詳細
更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
画像 詳細
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
テキスト 詳細
【イベントスケジュール】 10:00 受付開始 10:15 オープニング,呼びかけ人挨拶 10:20-10:35「須坂市におけるオープンデータ・IoT推進と地域の情報化」        名古屋大学 遠藤先生 10:35-10:50「須坂JAPANと地域の活性化について」        須坂市健康福祉部健康づくり課 原和嘉様 10:50-11:05「地理情報を活用した地域の情報化〜とよのいいとこマップの        事例を通じて〜」ジオナレッジ合同会社 水野博史様 11:05-12:00 スロージョギング体験 ながでんウェルネス 松川敬子先生        フォトコンテスト説明 名古屋大学 兼松篤子 昼食休憩 フォトコンテスト 13:00-13:20 会場間コミュニケーション 13:20-14:50 須坂市および信州をオープンデータで盛り上げるアイディアソン 15:00-16:00 成果発表会 16:00-17:00 まとめと表彰,クロージング 【基本情報】 日時:2018年3月3日 10:00-17:00 場所:須坂市臥竜山公会堂 参加費:無料 主催:須坂市の情報化を考える会 共催:須坂市役所,須高ケーブルテレビ株式会社 協力:名古屋大学安田・遠藤研究室,一般社団法人リンクデータ 後援:総務省信越総合通信局,長野電鉄株式会社,NPO法人信州SOHO支援協議会,須坂新聞株式会社
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
オープニング,呼びかけ人から挨拶
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
「須坂市におけるオープンデータ・IoT推進と地域の情報化」名古屋大学 遠藤先生
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
「須坂JAPANと地域の活性化について」須坂市健康福祉部健康づくり課 原和嘉様
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
「地理情報を活用した地域の情報化〜とよのいいとこマップの事例を通じて〜」ジオナレッジ合同会社 水野博史様
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
スロージョギング体験 ながでんウェルネス 松川敬子先生
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
「須坂スロジョグ君」を更に改良し,須坂JAPANのロゴをイメージした6色展開にしました。
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
テキスト 詳細
午後からは信州・須坂をテーマに4つのチームに分かれてアイディアソンを行いました。 A「信州&須坂の自然と観光」 B「健康長寿と食・エクササイズ」 C「市民参加型まちづくり・ひとづくり」 D「ICT/IoT活用による地域の情報化」
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
最後に,総務省信越総合通信局様より表彰を行いました。
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
画像 詳細
トロフィーは,長野県地域発元気づくり支援金によって導入したレーザー加工機を活用しています。
更新: 2018年9月26日 (兼松篤子)
アイデア 詳細

インターナショナルオープンデータデイ 2017 in 須坂

開催日: 2017/03/04
作成:2017年1月15日, 更新:2017年3月31日
14

評価指数



更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
アイデア 詳細

インターナショナルオープンデータデイ2016 in 須坂

開催日: 2016/03/05
作成:2016年3月5日, 更新:2017年3月31日
11

評価指数



更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
アイデア 詳細

インターナショナルオープンデータデイ 2015 in 須坂

開催日: 2015/02/21
作成:2017年3月31日, 更新:2017年3月31日
4

評価指数



更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
アイデア 詳細

インターナショナルオープンデータデイ2014 in 須坂(2014.2.22 in IODD2014)

開催日: 2014/02/22
作成:2014年6月22日, 更新:2017年3月31日
8

評価指数



更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
アイデア 詳細

須坂ビーコンプラットフォーム

作成:2017年1月13日, 更新:2017年10月6日
9

評価指数



更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
アイデア 詳細

須坂ビーコンプラットフォームプロジェクト

作成:2017年1月13日, 更新:2017年10月6日
27

評価指数



更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
アイデア 詳細

須坂・高山健康ウォーキング

作成:2018年1月13日, 更新:2018年1月15日
11

評価指数



更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
アイデア 詳細
更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
アイデア 詳細

日曜須坂の健康応援教室「健康ウォーキング教室」

開催日: 2017/10/29
作成:2017年11月28日, 更新:2018年9月23日
11

評価指数



更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)
データ 詳細
11

評価指数

4 0


更新: 2018年9月25日 (兼松篤子)

おすすめの助成制度

このページにおける記載内容を実施する際におすすめの助成制度の情報です。

このページを引用して作られたページ

食育イベントなどで活用するランチョンマットをつくりました。イラストは健康づくり課職員さん手描きのオリジナルイラストで,オープンデータ(CCBY須坂JAPAN)として公開しています。この取り組みは「健康長寿発信都市『須坂JAPAN』創生プロジェクト」の一環です。
6

評価指数

2


日曜須坂の健康応援教室にて3回目となる「健康ウォーキング教室」を開催しました。これまでと同じく,使用アプリ「須坂・高山健康ウォーキング」やガジェット「須坂スロジョグ君」はLinkdataに登録してある仕組みやデータセットを活用しています。今回は更に須坂スロジョグ君を改良し,使いやすいようサイズを前バージョンと比べ30%カット,小型化しました。このイベントは,「健康長寿発信都市『須坂JAPAN』創生プロジェクト」の一環です。
6

評価指数

1


「須坂・高山健康ウォーキング」は,市民の健康促進のために作られたアプリです。2016年度須坂市のオープンデータ推進の取り組みとして,政策推進課との共同により構築した須坂・高山ビーコンプラットフォームを活用しています。2017年度からは健康づくり課が推進する「健康長寿発信都市『須坂JAPAN』創生プロジェクト」の取り組みとも連携し,初期バージョンを改良しながら継続的な開発を進めています。ビーコンスポットの位置情報は,Linkdata上で管理する仕組みになっています。
5

評価指数

3


今年で6年目の参加になります。
3

評価指数

3

コメント