埼玉県知事選の立候補予定者のマニフェストをワードクラウドで見ることができるアプリです。
1

評価指数

1


2016年3月5日に開催予定の「International Open Data Day in AOMORI 2016」では、企画をオープンに募集する予定です。これは青森大学で用意したワークショップのためのWebアプリです。 青森県用のデータが入っていますが、対象とする市町村の全国地方公共体コード、名前、役場の緯度・経度、行政区画のGeoJSONデータを用意すれば(用意は簡単です)、他の地域でも使えます。 ワークショップでは、青森県のオープンデータを調べたり持ち寄ったりして、市町村レベルにセグメントされた数値データをExcelなどを用いてCSV形式で作ります。それをこのアプリにアップロードしてデータセットとして登録します。すると、自動的にグラフ(棒グラフ、円グラフ、地図の色分け、地図上に棒グラフとして表示)を生成することができます。また、2つのデータセットを比較して、散布図を生成したり、相関係数を計算することができます。「意外な組み合わせにこんな相関が!」をみんなで見つけます。 技術的には、Ruby on Railsでサーバーサイドを開発し、データベースに登録したデータをJSON形式で提供するAPIを用意。Bootstrapでユーザーインタフェースを構築、D3.jsとFlotr2とGoogle Maps APIを用いてデータを視覚化。運用はHerokuを使用する想定です。 ぼくは、今年のInternational Open Data Dayは、入院して参加できないため、ワークショップで使用するアプリで支援したいと思い、鋭意開発しています。 ※1月10日現在「開発中」 今後、データセットの登録時に「お名前」「データセットの説明(データのソースや著作権情報)」などを記入できるようにする予定です。 また、グラフの書式は現在自動的に設定されますが、これを変更できるようにして、グラフに名前をつけて保存し、互いに共有して見ることができるようにする予定です。
2

評価指数

2


XViewの 閲覧者にとっての主要機能である         ・集計分析 (CrossAnalysis)         ・指標持寄り比較(CrossGather) について応募(チャレンジ)します。 尚 上記アプリのURLは多摩市民向けの介護データに関するものでXViewのひとつの事例にすぎません。
7

評価指数

7


地方選挙の立候補者のマニフェストをワードクラウドで見ることができるアプリです。
5

評価指数

2


昨年エントリーしたWhen.exe Ruby版の基本的な目的は「古今東西あらゆる文化および言語で用いられた暦日・暦法・時法・暦年代・暦注などに ユニークな名前付けを行い、統一的に扱うための枠組みを提供する」ことです。 今回エントリーする「イベント機能」は、外部から提供される時間情報(と空間情報)を含んだデータセットをWhen.exe Ruby版で扱うための仕組み一式です。
1

評価指数

1

東京レストラン分布図

更新:2016年1月17日

ぐるなびに登録してある東京都内のレストラン93,778件の位置、カテゴリー、予算額をヒートマップを使って可視化しました。
2

評価指数

2

ER Linker

更新:2016年1月17日

ブラウザ上に表示されたISSN (International Standard Serial Number: 国際標準逐次刊行物番号)を利用して2次情報(書誌情報等メタデータ)を検索中の利用者に対して1次情報(フルテキスト)の所在をお知らせしてくれるGoogle Chrome用拡張機能です。CiNii ArticlesやCiNii Books、NDL Search、J-Globalや画面上に書誌情報としてのISSNを合わせて表示している各大学や公立図書館等のOPACの書誌情報のページからオープンなナレッジベース(現在はERDB-JPに対応)に登録された情報源へのリンクを表示し利用者を1次情報へとナビゲートすることが可能になります。ERDB-JPのデータを利用しているため1次情報であるフルテキストは無償で利用できるコンテンツです。
1

評価指数

1


NDLが公開している書誌IDリストを利用して、CiNii Booksや各大学図書館OPACから国立国会図書館デジタルコレクションへのナビゲートを行うGoogle Chrome用拡張機能です。たとえば、CiNii Booksや各大学図書館OPACで資料検索をしていた場合に、国立国会図書館デジタルコレクションで利用可能なコンテンツを表示・参照していた場合、ブラウザ上で利用者にお知らせをします(全てのOPACで動作確認したわけではありません)。
1

評価指数

1


私たちは北海道の魚介類の魅力を知ってもらうことを目的に活動しています。北海道庁のオープンデータである「北海道お魚図鑑」のデータと北海道ぎょれんの「おすすめレシピ365」のデータを組み合わせたiPhoneアプリ「おさかな日和」を開発しました。 協力: 北海道庁水産林務部水産経営課、北海道ぎょれん
8

評価指数

7

LOD Reference Resolver

更新:2016年1月16日

本サービスを設置することで、LODリソースを簡単に参照解決可能とすることができます。
1

評価指数

1


「どこ住も」は"希望の乗車時間から引越先や宿泊先の候補駅を探せる”サービスです。家探しによくある”この駅からならあの駅まで30分以内にいけるかな”と検索する作業の繰り返しから皆さんを解放します。行きたい駅を入力するだけで、その駅にアクセスしやすい駅をお知らせします。「どこ住も」で職場/大学/実家/彼女の家/コミケ会場/ライプ会場等にアクセスしやすい駅をパッと探してスマートに引っ越し/旅行をしましょう。
2

評価指数

2


農家の生産しているトマトの品種名を閲覧できるシステム. 検索欄に品種名を記入にすると該当する生産農家名が一覧されます。
5

評価指数

3


鯖江市さんから公開されている「西山動物園レッサーパンダ」のオープンデータの画像が可愛いすぎて思わず作りました。 「パタパタフォトギャラリー」の逆マッシュアップアプリです。
1

評価指数

1


スタート地点の市町村から、隣接している市町村区に関連したクイズに答えて、ルート上の市町村の知識を得ながら、ゴールの市町村を目指す学習アプリ。 あえて地図上に現在地や目的地を表示しないことで、市町村の名称や概要からゴールまでのルートを推測する楽しみ、実は接していたりする隣接市町村を見つけるなどの効果を期待している。
1

評価指数

1


コードを全く書けない人でも、データを地図に可視化する逆マップアップアプリケーションです。LinkDataでアップロードしてあるデータセットを読み込むと緯度経度にヒットする部分をサーチし、マッピングの候補としてアプリに現れます。マッピングのオン・オフ、円の半径、色をオプションとして設定し、マッピングボタンを押すと複数データを一つの地図にマッピングします。「オープンデータを目に見える化」をより手軽にするために作成した基盤技術となるアプリです。
4

評価指数

4


Linked Open Data を用いて、あなたのダイエットを支援します。 目標の体重と期間を入力してあなたに必要な運動量や 地域のほかの人との相対情報を算出しましょう。
4

評価指数

4


森町の名所・公園一覧フォトギャラリー 森下真衣 森町の名所の写真がくるくる回るフォトギャラリーアプリです。 マウスオーバーすると写真が回転して、詳細情報や地図へのリンクが表示されます。 逆マッシュアップ(プログラムはそのままでデータを入れ替えて新しいアプリを作る手法)に対応しています。
2

評価指数

2

ぶら天神

更新:2016年1月15日

天神天神天神
2

評価指数

2

天神ピクトグラム

更新:2016年1月15日

指導の下作成しました。
2

評価指数

2


八雲町の名所等がパタパタ回るフォトギャラリーアプリです。
2

評価指数

2


越前市ボルガライスのお店情報です。
2

評価指数

2

長野県聖地巡礼図

更新:2016年1月15日

アニメモデル地を写真で紹介
2

評価指数

2

東海道浮世絵

更新:2016年1月15日

神奈川県の「東海道浮世絵データセット」を用いて「ぱたぱたアプリ」を fork
2

評価指数

2

鯖江百景

更新:2016年1月15日

鯖江市の写真がくるくる回るフォトギャラリーです。
2

評価指数

2


鯖江市内のレッサーパンダの看板の画像がくるくる回ります。
2

評価指数

2

古い写真ギャラリー

更新:2016年1月15日

1

評価指数

1


鯖江市西山動物園の動物の画像ギャラリーです。 マウスオーバーで説明が見られます。
2

評価指数

2

宇部市の彫刻

更新:2016年1月15日

宇部市の彫刻の写真がパタパタ回るフォトギャラリーアプリです。
2

評価指数

2


八雲町の名所・公園一覧がくるくる回るフォトギャラリーアプリです。 マウスオーバーすると写真が回転して、詳細情報や地図へのリンクが表示されます。 逆マッシュアップ(プログラムはそのままでデータを入れ替えて新しいアプリを作る手法)に対応しています。
2

評価指数

2

松尾芭蕉ゆかりの句碑

更新:2016年1月15日

松尾芭蕉ゆかりの句碑を画像で紹介しています、句碑にカーソルを合わせると回転し、俳句が紹介されます。
2

評価指数

2

もっと見る