アグリノート

更新:2015年12月8日

IT農業を実現する、マップ・航空写真を利用したクラウド型農業支援システム「アグリノート」
2

評価指数

2

NDLトレンドサーチ

更新:2015年11月29日

国立国会図書館の書誌データで用いられている単語の出現数を年別に統計をとり、ビジュアライズすることにより、トレンドがわかるシステムを開発しました。
3

評価指数

3

Astro Toy

更新:2015年11月19日

オリンパスのオープンプラットフォームカメラ OLYMPUS AIR A01 http://olympus-imaging.jp/product/opc/a01/ に対応したアプリ。 2015 OPC HACK & MAKE AWARD アプリ部門賞受賞
2

評価指数

2

WordPress Plugin

更新:2015年11月11日

WordPressにインストールすることで、DB Pediaに掲載されている説明文を自分のブログに簡単に引用することができます。 ■インストール方法 WordPress管理画面にログインし、「プラグインの新規追加」から「DB Details」で検索してインストールします。 インストール後「有効化」することで使用可能となります。 ■書き方 WordPressの投稿作成画面にて、[db-detail]キーワード[/db-detail]のように説明文を表示させたいキーワードを「[db-detail]タグ」で囲ってください。 記事を公開すると該当箇所に下線がつきますので、クリックすることでDB Pediaに書かれている説明文をポップアップ表示させることができます。 ■今後について 1:エンドポイントを現在DB Pedia日本語版以外にも拡張する 2:キーワードの検索方法を完全一致から部分一致などにも対応させる 3:SPARQLクエリ次第で他の情報も取得可能なので、イベント情報版なども作成する ■ライセンスについて GPLv2 or laterで公開しています。 ソースコードもGitHubにありますので、アイディアのある方は是非Forkやプルリクエストなどでいろいろ使ってみてください。 https://github.com/hideokamoto/dbdetails/tree/develop
2

評価指数

2


東京都港区にお住まいのご家庭の方向けに、ごみの種類(分別の仕方)と収集日をお伝えするアプリです。 *最新の情報や粗大ごみ、事業者向けの情報などについては、港区の公式ホームページも併せてご覧ください。
0

評価指数

0


G空間EXPO2015 Geoアクティビティフェスタ最優秀賞受賞! CT-Plannerは「あなただけの街歩きプランづくり」をお手伝いする、新感覚のWebツールです。 「△時間で回りたい」「○○に寄りたい」「××に力点を」など要望を加えていくたびに、プランはどんどんあなた好みに進化していきます!
4

評価指数

4


近所の人同士で料理をシェアしたり購入できるおすそわけアプリです。
1

評価指数

0


「とにかく、朝から萌える♡」をコンセプトにした、胸キュンな目覚ましアプリです。
1

評価指数

0


近くのお店のイケメン店員さん、清潔なトイレ、空席等の有無を調べられるアプリです。
2

評価指数

1


身近な材料でピタゴラ的な装置を作ることで、リモートからご飯を炊けるようにするオープンソースプロジェクトです。
1

評価指数

0


夜遅くまで起きていて美容や健康に支障をきたすのを防ぐためのアプリです。
1

評価指数

0

0

評価指数

0


インターネットの恩恵(情報)をインターネットを使えない年代の方々にも届けるためにはどうすれば良いかという発想からWEB連動型の自動電話応答システムを考案しました。 情報発信元として本サービスを利用されるのは中小規模の行政組織や公共インフラ事業者をターゲットとしています。平時は電話対応業務を軽減させる自動音声案内窓口として利用し、災害時は膨大で煩雑な問い合わせを捌く情報ポータルとしての利用していただくサービスとなっております。 Twilioというクラウド型の電話サービスを利用しているため、回線と言う概念がなく回線数が足りないために電話がつながらないという可能性を極力低くする事ができます。また専用のWEBインターフェースの利用以外にもWEBサイトやLinkdataをはじめとしたあらゆるWEBサービスの情報更新と読み上げ音声をリアルタイムで連動させられる事も可能です。
2

評価指数

2


目的地を設定してカメラで道を映すと目的地への進路が画面上に表示されます。 地図が読めなくても問題ありません!!
7

評価指数

6

AEDマップ

更新:2015年5月5日

現在地とその周辺に存在するAEDの場所をマップ上に表示するAndroidアプリです。
1

評価指数

1


Yesterscape(イエスタースケープ)は2013年に発表された世界初、唯一のARカメラアプリです。撮影した写真を撮影したそのままにその空間に保存できます。 あとからその場所に来て、カメラを向けると、AR技術によって誰でも撮影したそのままの姿で過去をのぞくことができます。アプリで撮影した写真だけでなく、過去の懐かしい写真や歴史的写真も見ることができるので、その場所は特別な空間になります。 特に地域活性化や、その場所の記憶や歴史を受け継いでいけるようにと思っています。
4

評価指数

4

分別さん

更新:2015年4月14日

三重県津市のオープンデータを使用した、ゴミの分別を検索するサイトです。 日本語の他に、英語、スペイン語、中国語、ひらがな で検索可能。一覧に無い物は追加フォームから追加も可能です。 Androidアプリ版 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moyashikoubou.bunbetusan
1

評価指数

1


和歌山県橋本市版5374.jpです。
1

評価指数

1


形態素解析で頻出語を抽出し、ワードクラウドで可視化することで、パっと見で候補者が何に注力しているか分かるというデータビジュアライズの提案です。
2

評価指数

1


※HAKODATE Interntional Open Data Day 2015のハッカソンで発表されたものです。 https://www.facebook.com/events/345931592281958 ※小川さんからのコメント https://www.facebook.com/events/345931592281958/permalink/359413044267146/?comment_id=359466130928504&offset=0&total_comments=1&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D "発案チームの一人として自分なりに解答。 46分 スライダーは年・月・日の3本にする&スライダーロック&フリーが切り替え可能とする事で対応可能。 48分 画像が増えた場合は座業上に代表的な写真と数字を表示して目視し・クリックで数字部分を展開させるインターフェイスにする事で、問題解消しつつ付加価値を追加できる。 49分 ジャンルの問題は大分類ジャンル+説明文の投稿とすることで改善する。"
0

評価指数

0


福岡市オープンデータサイトで公開されている微小粒子状物質(PM2.5)データを、グラフ化して表示するWebアプリケーションです。
3

評価指数

3


※HAKODATE Interntional Open Data Day 2015のハッカソンで発表されたものです。 https://www.facebook.com/events/345931592281958
0

評価指数

0


東急電鉄の各駅の一日平均乗降者数の規模を体感してもらうためのスタンプラリーアプリです。各駅には一日平均乗降者数に応じた面積のサークルが表示されます。そのサークル内に入ると電子スタンプが押されます。サークルの面積は「乗降者数×1人あたり1㎡」です。サークルの大きさを体感することで、乗降者数の規模を体感してください。自分が体感した経験を豆知識としてツイッターで共有できるようになっています。
3

評価指数

2


マニフェストスイッチの政策データを活用し、個別の政策を視覚化・1枚にまとめようと試みた。円グラフは、政策分野別注力度を表している。今後、政治家同士の比較ページ作成や地図情報との連動、facebook情報との連携などを行いたい。→協力者募集!(マニフェストスイッチ政策データ:http://www.manifestojapan.com/i#_5)
7

評価指数

4


【日本マイクロソフト賞受賞作品】昔の浮世絵と現在の景色を比較したり、江戸時代の人になりきったりできる写真撮影/投稿
1

評価指数

1


※HAKODATE Interntional Open Data Day 2015のハッカソンで発表されたものです。 https://www.facebook.com/events/345931592281958
0

評価指数

0


eみらせんには各選挙における公開討論会の動画が公開されています。 その動画を地図上で見れるようなデータを作成しました。
3

評価指数

2


・2015/3/1 : 全国の市区町村に上場企業3700社の情報を紐付けを行いました。 ・首長&議員をキーに、マニフェストフォーマットデータを元にしたアプリと連携する。 ・首長&議員をキーに、地域データ情報を提示し、選挙区環境を提示し、有権者の気づきを誘発する。   ・地域データ     上場企業 {上場企業 一覧}  原発、基地     宗教団体  人口動態    
3

評価指数

2

0

評価指数

0


須坂市の福祉施設や観光名所など、たくさんのデータが既にKMLで保存されています。例えば http://www.suzaka.ne.jp/biz/xml/kml_kanko.kml これらをLinkDataに入れるにはテーブルにしないといけないのかなぁ。 そもそもそういうものはLinkDataに入れる必要がないのか。
6

評価指数

5

もっと見る