ハッカソン・アイデアソン成果の共有と
ビジネス化支援・人材情報の統合サイト


海水温データを用いて、マグロの居場所を特定するアプリケーションをつくりました。
10

評価指数

8


 私たちは、住民や観光客が京都の歴史や文化、伝統的な美しい街並みを自転車で楽しむためのサービスをデザイン!スマートフォン等のモバイル環境に対応した共創型公共サービス「chariP naVi」を考えました。  京都市の人口は147万人、年間観光客数は5,522万人であり、この多くが駐輪場など自転車環境に何らかの不満を抱えているか、必要な情報を持っていない事が分かりました。そこで、私たちは徹底したUI/UXとデザイン思考、さらにはアジャイル開発の融合による使っていいね!を実現するサービスを考えました。
7

評価指数

7


大学研究室の研究活動で目指している目標を「ミッション」と見なし、その具体的な活動内容をLinked Open Data (LOD)にして公開することで、組織内外での協働に繋げたい。 具体的には、各ミッションごとにWork Breakdown Structure (WBS) 的なタスクのツリー構造を作り、その一部を選択的にLOD化できるWebアプリケーション「MissionForest」を開発した。 ツリー構造中の各タスクに実験データ、論文、発表スライド等を紐づけて公開することで、オープンサイエンスやオープンイノベーションに繋げる仕組みを目指している。
7

評価指数

7


市民が作りあげ発展するオープンデータ分析システム。データを分析する。結果を持寄る。データをストーリとして編集する。編集されたレポートから異なる見方の新たなレポートを作り発信する。数字をメッセージとして訴求する。確かなデータで社会を動かす。
7

評価指数

5


レシピの難易度データを作成しました。 Kuiro は難易度情報を付加したレシピデータを検索できる Web アプリケーションです。 楽天レシピのAPIを用いて取得した約4000件のレシピデータから難易度(Lv.)を算出し、レシピデータに付加しています。キーワードを入力することで、キーワードに関連するレシピを検索できます。 難易度は、他のレシピであまり使われていない食材を使っていたり、食材の種類が多いと高くなります。 今後は工程数なども分析し、より難易度の精度を高めていく予定です。
5

評価指数

5

ジグソーできごと

更新:2018年1月16日

「ジグソーできごと」は「できごと」のジグソーパズルです。このアプリの元となるアイデアは、パズルのプレイヤーの操作を記録して、それを研究することで人の知的プロセスの解明やより良いパズルの開発にフィードバックする、エコシステムを提案するものです。アイデアは(1)パズル、(2)パズルを解くアプリ、(3)パズルを解く過程の操作を記録したデータ、(4)パズルを解く過程を可視化するアプリの4つで構成されます。このエントリーは、このうちの「(2)パズルを解くアプリ」です。
4

評価指数

0


tWorizm(ツーリズム)は公共データを活用し、各地の公衆無線LAN(Wifi)を利用しやすくすることで観光サポートを目的とするサービスです。 現在地周辺の公衆無線LANスポットを探す機能と、全国の公衆無線LANスポットを把握する2つの側面があります。 また観光資源ヒートマップで周辺の公衆無線LANの整備状況・将来の展望を確認することも可能です。
3

評価指数

3

もちマップ

更新:2018年1月5日

もちマップは郷土食理解のために、もちを日本地図上で可視化したWebマップです。 「〜もち」はもち米のもちに限らず、もち米、うるち米、小麦粉、そば、わらび粉など様々な素材から作られています。 - なぜ地域によって素材が違うのか? - なぜ地域によって利用方法が違うのか? など、〜もちの情報を地図上で見ることで、地域の食文化の理解や、アイディアにつながるといいと考え作成中です。 (キーワード:郷土食、もち、地域、和菓子)
3

評価指数

3


〜 地方の歴史を観光資源に 〜 金沢の街は戦災を免れ、百万石の財力が作った寺社仏閣、江戸時代の道筋や用水などが多く残っています。 古地図を見ながら歩けば、それまでは気にならなかった「路傍に残る石組み」「道幅の変化」「ちょっとした高低差」など普通に歩くだけでは気づくことが出来ない昔の姿が感じられます。 そして古地図には無い道や用水の暗渠化などから街の発展を知るという楽しみもあります。 検索機能では、茶の湯に携わってる方ならご存知の「千 宗室」や「本阿弥光甫」など有名人の屋敷があった場所もわかるほか、「大工」や「石切」「板前」「いしゃ」「外科」「掃除坊主」「馬のり」などいろいろな職業の人を探すのも楽しいです。 時代小説に出てきたあの人がどこに住んでいたのか など検索してみるのもいいと思いますよ。 金沢市民のみならず、金沢へ観光に来た方も、このアプリを片手に金沢の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。 ●「古今金澤」の特徴 <絵図上での現在位置表示機能> 古い絵図では重要なものが大きめに描かれていたり向きが正確ではなかったり、場所ごとに細かなズレがあり全体として現在の地図と重なることはありません。 「古今金澤」では金沢工業大学との共同研究で得られた正確な補正データを使い、独自のズレ補正によって現在位置を表示しています。 <強力な検索機能> 絵図にくずし字で記載されている寺社名や人名の検索が可能で、検索結果は現在の地図と絵図上に表示。 また、絵図上に書かれたくずし字を長押しすると書かれた文字がふき出しで表示され、ふき出しをタップするとWeb検索ができます。 江戸時代の金沢について書かれた金澤古蹟志(かなざわこせきし)に記載された場所の検索も可能で、その場所についての記述内容を閲覧できます。 <古絵図との写真撮影機能> 古い町並みが残っている金沢。昔からある道路や今は地中に隠れてしまった用水等の写真を、その場の古絵図・現在の地図と共に写真に収めることができます。撮影した写真は簡単にFacebookやTwitterで共有可能です。 ●利用しているオープンデータ 石川県金沢市が公開している下記 ・ 歴史のまちしるべ標柱一覧 ・ 坂道標柱一覧 ・ 用水・字地・街道標柱一覧 ・ 寺院・文化財等の解説文 ●その他許可をいただき利用させていただいているデータ ・寛文七年金沢図(石川県立図書館 様)  デジタル化されたデータを利用させていただきました。 ・位置補正データ(金沢工業大学 環境・建築学部建築系建築デザイン学科 増田研究室)  古地図と現在地図の位置情報について共同研究させいていただきました。 ・古地図上の人名データ(金沢城調査研究所 木越所長 様)  古地図上にくずし字で記載された寺社や人名を全て活字にしたデータを利用させていただいております。  これらを古地図にマッピングし、くずし字で記載された人名を長押しすることで活字が表示されます。  表示された活字をタップすればGoogle検索できます。 ・金澤古蹟志(金沢市立玉川図書館)  江戸時代に加賀藩に仕えていた武士が記載した金沢の百科事典とも言われる歴史書。地名の由来や逸話などが十二編34巻にまとめられています。  金沢市立玉川図書館のサーバで公開されている金沢古蹟志へのリンクを張らせていただいております。  https://www2.lib.kanazawa.ishikawa.jp/reference/kosekishi.htm ・金澤古蹟志との関連場所データ(金沢歴活主宰 安藤 竜 様)  金澤古蹟志に記載されている内容から関連する場所を見つけ出し、金澤古蹟志の記載箇所と位置情報のリンクデータを作成していただきました。
2

評価指数

2


道端で事故や病人を発見した時、その場所の住所や近くのAEDを探せます。 道端で事故や病人を発見した時、110番や119番へ通報したけど、住所がわからないってことありますよね。 そんな時、このアプリを立ち上げてもらうと、住所を知ることができます。 また、一番近くのAEDまでの道のりも表示することができるので、一刻も早くAEDが必要な場面でも役立ちます。 AEDが遠くにある時も安心、ヘルプの要請ボタンでお助けチーム(有志・ボランティア)に連絡する機能もあります! 今後の課題としては、要請を受けて駆け付ける前に「駆け付けます」という登録を行い、ヘルプが被らないようにしたいと思います。 アプリは「Monaca」で開発を行いました。 住所は現在の位置情報から「HeartRails Geo API」より取得します。 AEDの一覧は「AEDオープンデータAPI」より取得を行い。 道案内は「Google Maps API」を利用し、AEDの場所までナビゲートします。 ヘルプの要請ボタンを押すと、予め「kintone」に登録しておいた有志やボランティアの方へ「SendGrid」を使い、メールでお知らせします。
2

評価指数

2


 政府統計総合窓口(e-Stat)の『 統計LOD 』を利用したWEBアプリケーションです。都道府県は4249種類、市区町村は約400種類の自治体ランキングが、クリック操作のみで超簡単に作成できます。  @ 地方自治の課題発見  @ 様々な統計指標の知識習得  @ トリビア的な話のネタ探し  などなど、いろいろな用途に使えると思います。  統計LODで使えるSPARQLクエリの紹介や、統計LODのオントロジーに関するコラムも掲載していますので、興味のある方は一度ご覧ください。
2

評価指数

2


めんどくさい各種行政手続きに必要なモノをLINE Botが教えてくれるサービス 「てつづきおしえ太郎」は、各種手続きに必要なモノ(印鑑、本人確認書類、委任状など)をLINE Botが教えてくれるサービスです。 <概要>  行政手続きには様々なものがありますが、その手続き時に何が必要か調べないと分からないことが多いのではないでしょうか?また役所のホームページで調べても情報量が多く、検索しきれないことや、結局役所に電話したくなるということがあるのではないでしょうか? <特徴>  「てつづきおしえ太郎」は、どこか特定地域の自治体の問題解決だけにとどまらず、様々な自治体でも同じように使えるものとして広がっていく可能性を秘めています。 <機能> ●このサービスは、そんな「調べるのがめんどくさい」を解決するLINEBotです。 ●たとえば「子供が産まれた」「出産」等と発言したら、それに関連する手続きなどの情報を教えてくれます。 ※申請書の画像も確認できるようになりました。 自治体の名前を送ると市役所の位置情報を返してくれます。(例えば、高槻市 など) ※市役所の写真を表示するようにしました。(高槻市のみ) ●ターゲットは若者からお年寄りまで幅広く。 ●色々な手続きを行う際に何が必要かわざわざ役所に電話して聞く、ホームページを調べるといったことをすることなく、さらに役所が開いていない深夜や休日であっても、LINEで手軽に問い合わせを行うことが可能です。 ●市民側も役所側も便利になります。 ●手続き以外の言葉でも日常会話が少しできるようになっています。 <今後の展開> ●プッシュ通知により、その人に合った手続きやイベントを通知することで、よりその人にマッチングする住民サービスを目指しています。 ●スタンプラリー機能により、説明のある各場所へ行くとスタンプが押せます。全部のスタンプを押せると、景品がもらえるなどのサービス提供も目指しています。
2

評価指数

2


Pelicannは、ユーザーの興味のある例文で勉強できる、初心者向けの英語学習アプリです。 例えば、「指原莉乃」が好きなユーザーには、 Rino Sashihara is a part of HKT48. のような例文が出たり、 Yuko Oshima used to be a part of AKB48. のような例文も出てきます。 楽しく、のびのびと英語を学習できる英語学習アプリです。 是非試してみてください!
1

評価指数

1


「地質標本データベース」は、産総研の公開する地質情報のLODを利用して、地質標本館の展示標本を主とした鉱物・化石・岩石などの地質標本についての情報を閲覧することのできるウェブアプリです。標本に関する記載文献、画像などを確認することができます。
1

評価指数

1


一番近い公衆トイレまでの経路(徒歩)を教えてくれる 散歩やジョギングの最中、もよおしたときって困りますよね。。。 そんな時にはこの紙…いや、神アプリ! 一番近い公衆トイレまでの道案内してくれます! また、「トイレの掃除が必要」や「トイレットペーパーの補充が必要」という アラートを自治体へメール通知する機能もあります。 アプリはMONACAで開発を行いました。 公衆トイレのデータはオープンデータを利用(データはkintoneに格納) ※http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000250227.html 避難所までの道のりはGoogleMAPで表示します。 目的地までの案内はAITalkを利用する(予定)です。 自治体へのアラートの通知メールはSendGridにて配信を行います。
1

評価指数

1

学び舎GO!

更新:2018年1月8日

自習室の空き状況が分からない!という受験生(女子中学生)の声を受け、 生駒市図書館職員と協働し、図書館自習室の開館・混雑状況ブログ内容を日々記載頂き(既に運用中)、その内容を生駒の子どもたちへリアルタイムにLINE PUSH通知することで生駒の子どもたちの学力を応援します。 その他、いくつか受験生のモチベーションUPの仕掛けも!? さぁ、みんなでいこまの学び舎へGO!
1

評価指数

1

JK×芸術

更新:2018年1月14日

日本全国に存在する博物館・美術館・科学館(厳選150箇所)、 日本にある世界遺産、日本遺産について知ることができます。 施設の所在地や天気情報も知ることができるので、旅行の計画にも便利です。
1

評価指数

1

so_reco

更新:2018年1月14日

図書の貸出記録を活用したものや版元やサービスプロバイダが提供する同一プラットフォームでの利用ログによるレコメンドサービスを時々見かけます。閉じられたプラットフォーム内ではなくいろんなサービスで動作しレコメンドしてくれるアプリケーションがあれば新しい学術情報流通のよりよい発展につながると考え作成しました。この資料を読んでいる人はこっちの資料も読んでいる、という単純なアルゴリズムですが、複数のプラットフォームで動作するように作成したため思いがけない分野同士の資料をつなげることもあるかもしれません。また、そのレコメンドの元となるデータセットも特定の組織が握るのではなく利用も含めてオープンな形で作っていく(social recommend)ことができればと考え、「so_reco open database」としてデータセット部門へ応募しています。LODチャレンジ2016アプリケーション部門に応募した「oaFinder」に実装した版元提供の論文ページにいるユーザへOA論文へリンクしナビゲーションする機能も本アプリに実装させかつリンクリゾルバとの連携機能も実装し文献複写サービスへとつなげるなど本アプリケーションを登録するユーザを増やすためのインセンティブも考慮しました。
1

評価指数

1

うちっちの方言

更新:2018年1月14日

1つのアプリで静岡県内の方言、天気、食品ロス問題のことを知ることができるアプリです。方言は県民でも使うのが難しいので、使い方やイントネーションが分かるように、方言一覧の横に音声ボタンを設置し、私たちがよく使う例文を読み上げるという音声機能をつけました。また、リストがあるだけではつまらないので、方言を楽しく覚えれるように三択の方言クイズもつけました。静岡県が食品ロス問題の対策として行っている「ふじのくに 食べきりやったね!キャンペーン」がどのようなキャンペーンなのかが分かりやすくなるように各項目ごとに分けました。
1

評価指数

1


コンセプトは、地元民が寄り道スポットをご紹介! 5つ星オープンデータで現在もリアルタイムにデータメンテナンスされている福井県池田町の観光データを使い、最新の池田町の観光スポット情報のみならず、公衆トイレの位置情報などもご案内し、実用性が高いアプリに仕上げました! そして、特定のスポット限定で福井県池田町にある人気アスレチック施設ツリーピクニックアドベンチャーいけだ(TPA)の名物スタッフ・アニキのオススメコメントが実装されています。 また、このアプリはTPA、池田町と連携し、実際に観光客の皆さんに使っていただいています。 このアプリはオープンアプリ(CC-BY)なので全国へ展開させることが可能です。 実際にカスタマイズにより、福井県内ではありますが他観光地へ展開しています!(現在、恐竜博物館からの寄り道スポット、永平寺からの寄り道スポット、東尋坊からの寄り道スポットが実装済みです。 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/toukei-jouhou/opendata/apli.html)
0

評価指数

0